業績目録2022年10月版
業績目録(2022.12Type Bコード入り).pdf
PDFファイル 1.2 MB

 

本業績目録にある「PDFダウンロード1, 2, 3」の他,以下のHPからPDF論文が入手できます:

 

http://ci.nii.ac.jp  で著者検索:約50論文がダウンロード可能.

http://www.antwiki.org/wiki/  で著者検索(Terayama):約50論文(アリに限る)がダウンロード可能.

 

 

 

    

 

                           

        I. 著 書  

 

1. 寺山 守(松本忠夫監修)19857月.昆虫.JTBブックスカラ−図鑑 11. 日本交通公社,223 pp. [a1985-01]

2. 桐谷圭治(編),19862月.日本の昆虫 撹乱と侵略の生態学.東海大学出版会,179 pp. (「アリ」の部 pp. 43-51. を執筆) [a1986-01]

3. 日光の動植物編集委員会(編),19868月.日光の動植物.栃の葉書房, 778 pp. (「奥日光の野生ハナバチ類 pp. 548-563」を中村和夫・松村 雄・久保田慶一・寺山 守で執筆) [a1986-02]

4. 日本蟻類研究会(編),19883月.日本産アリ類和名一覧. 日本蟻類研究会,50 pp. (森下正明・久保田正雄・小野山敬一・緒方一夫・寺山 守・近藤正樹・今井弘民・山内克典・増子恵一共著)[a1988-01]

5. 日本蟻類研究会(編),198911月.日本産アリ類の検索と解説(I).ハリアリ亜科,クビレハリアリ亜科,クシフタフシ亜科,サスライアリ亜科,ムカシアリ亜科.日本蟻類研究会,43 pp.17属中9属を担当執筆)[a1989-01]

6. 日本蟻類研究会(編),19913月.日本産アリ類の検索と解説(II).カタアリ亜科、ヤマアリ亜科.日本蟻類研究会,40 pp.10属中6属を担当執筆) [a1991-01]

7. 小笠原自然環境研究会(編),19911月.小笠原の自然−東洋のガラパゴス. 古今書院,143 pp.(「アリ」の部 pp. 120-121.を執筆) [a1991-02]

8. 日本蟻類研究会(編),19923月.日本産アリ類の検索と解説(III).フタフシアリ亜科,ムカシアリ亜科(補遺).日本蟻類研究会,94 pp.31属中13属を担当執筆)[a1992-01]

9. 日本昆虫協会(編),19935月.身近な昆虫 ポケット図鑑.主婦の友社, 432 pp.(「ハチとアリの仲間」の部pp. 365-386.を執筆) [a1993-01]

10. 小野山敬一・寺山 守,19943月.日本産アリ類文献目録.日本蟻類研究会,50 pp. [a1994-01]

11. 寺山 守・木原 章,199410月.日本産アリ類県別分布図.日本蟻類研究会,63 pp. [a1994-02]

12. 浅倉 彰(編),19958月.北マリアナ探検航海記.文一総合出版,362 pp. (「伊豆−小笠原−マリアナ島弧のアリ相と生物地理 pp. 286-293.」を執筆) [a1995-01]

13. 日高敏隆監修,19989月.日本動物大百科 第10巻 昆虫III. 平凡社, 187 pp.(「セイボウ上科」pp. 30-31.を執筆) [a1998-01]

14. 千葉県生物学会(編),19994月.千葉県動物誌.文一総合出版, 1247 pp.(「千葉県のアリ類,pp. 756-766」を寺山 守・山口 剛で執筆) [a1999-01]

15. 山根正気・幾留秀一・寺山 守共著,199912月.南西諸島産有剣ハチ・アリ類検索図説.北海道大学図書刊行会, 831 pp. (膜翅目系統概説,南西諸島の生物地理,セイボウ上科,

16. 千葉県史料研究財団(編),20023月.千葉県の自然誌 千葉県の動物1.(「ハチ目 p. 502」及び「アリ科 pp. 523-529」を執筆) [a2002-01]

17. Imai, H.T., A. Kihara, M. Kondoh, M. Kubota, S. Kuribayashi, K. Ogata, K. Onoyama, R. W. Taylor, M. Terayama, Y. Tsukii, M. Yoshimura, Y. Ugawa, 20034月.Ants of Japan. Gakken(学研), 224 pp.(英文による図鑑) [a2003-01]

18. 今井弘民・木原 章・近藤正樹・久保田正雄・栗林 慧・緒方一夫・小野山敬一・R. W. Taylor・寺山 守・月井雄二・吉村正志・鵜川義弘, 20036月.日本産アリ類全種図鑑.学研,196 pp. [a2003-02]

19. 千葉県立中央博物館(監修),2004年7月.あっ!ハチがいる!世界のハチとハチの巣とハチの生活.晶文社.(「ハチの調べ方.pp. 106-111」を寺山 守・幾留秀一・山根正気で執筆) [a2004-01]

20.  千葉県立中央博物館(監修),2004年7月.あっ!ハチがいる!世界のハチとハチの巣とハチの生活.晶文社.(「ハチの検索表.pp. 123-135」を執筆) [a2004-02]

21. 寺山 守,20057月.生命の科学−ヒト・自然・進化−.大学教育出版,207 pp. [a2005-01]

22. 浅見輝男(編),20066月.自然保護の新しい考え方生物多様性を知る・守る.古今書院.(「第2章 生物多様性保全の意義−陸上動物を例として−.pp. 20-40」を執筆) [a2006-01]

23. Terayama, M. (日本昆虫学会「日本の昆虫」編集委員会編集), 20068月. The Insects of Japan (日本の昆虫) Vol. 1. Bethylidae (Hymenoptera) アリガタバチ科.櫂歌書房,319 pp. [a2006-02]

24. F. Fernàndez & M. J. Sharkey (eds.), 20067月. Introducción a los Hymenoptera de la Región Neotropical. Sociedad Colombiana de Entomology Universidad Nacional de Colombia, 893 pp. (J. M. Vargas-Rojas & M. Terayama, Familia Bethylidae, 427-442. In Spanish:スペイン語) [a2006-03]

25. 寺山 守(監修・執筆),20073月.ポプラディア情報館 昆虫のふしぎ.ポプラ社,199 pp. (執筆:寺山 守・砂村栄力・千田晴康) [a2007-01]

26. 寺山 守・金子浩幸,20078月.センター試験必勝マニュアル 生物I. 東京出版,144 pp. [a2007-02]

27. 金子浩幸・寺山 守・佐野芳史,20078月.センター試験必勝トレーニング 生物 I. 東京出版,160 pp. [a2007-03]

28. 平嶋義宏・森本 桂(監修),20081月.新訂原色昆虫大図鑑III トンボ目・カワゲラ目・バッタ目・カメムシ目・ハエ目・ハチ目他.北隆館,654 pp.(「アリバチ科,カギバラバチ科,セイボウ科,pp. 540-543」を担当) [a2008-01]

29. 田付貞洋・河野義明(編),20094月.最新応用昆虫学.朝倉書店,253 pp. (「2.1 形態,pp. 9-24」,「2.3 分類・系統,pp.41-62」を担当執筆) [a2009-01]

30. 寺山 守・高嶺英恒・久保田敏,20094月.沖縄のアリ類.自刊,165 pp. [a2009-02]

31. 寺山 守・久保田敏,200912月.アリガイドブック.文一総合出版, 80 pp. [a2009-03]

32. Stewart, E., M., ed., 20115. Social insects: structure, function, and behavior. Nova Science Publishers, New York. (Sunamura, E., H. Sakamoto, S. Suzuki, K. Nishisue, M. Terayama & S. Tatsuki, Chapter 4. The global empire of an invasive ant, pp.73-82. In English) [a2011-01]

33. Hendriks, B. P., ed., 2011. Agricultural Research Updates, vol. 2. Nova Science Publishers, New York. (Sunamura, E., S. Suzuki, H. Sakamoto, K. Nishisue, M. Terayama & S. Tatsuki, Chapter 5. Impact, ecology and dispersal of the invasive Argentine ant, pp. xx-xx. In English) [a2011-02]

34. Sun E. C. (ed.), 2011年.Ant colonies: Behavior in Insects and Computer Application. Nova Science Publishers, New York, 274 pp. (Sunamura, E., S. Suzuki, H. Sakamoto, K. Nishisue, M. Terayama & S. Tatsuki, Chapter 5. Impact, ecology and dispersal of the invasive Argentine ant, pp. 125-156. In English) [a2011-03]

35. 宮武頼夫(編),2011年11月.昆虫の発音によるコミュニケーション.北隆館,285pp. (「アリバチの発音,pp. 77-86」を担当執筆)[a2011-04]

36. Hendriks, B. P. (ed.) 2012年. Agricultural Research Updates, vol. 2. Nova Science Publishers, New York, 478 pp. (Sunamura, E., S. Suzuki, H. Sakamoto, K. Nishisue, M. Terayama & S. Tatsuki, Chapter 5. Impact, ecology and dispersal of the invasive Argentine ant, pp. 207-237. In English) [a2012-01]

37. 寺山 守(総合監修),2012年11月.ポプラディア大図鑑 WONDA 昆虫. ポプラ社,251 pp. [a2012-02]

38. 寺山 守,2012年11月.POCKET WONDA 昆虫.ポプラ社,47 pp. [a2012-03]

39. 寺山 守,2014年2月.調べてみよう!生きもののふしぎ アリの行列.金の星社,40 pp. [a2014-01]

40. 田付貞洋(編),2014年3月,アルゼンチンアリ 史上最強の侵略的外来種.東京大学出版会,346 pp. (序章,第1,3,8章,コラム6を担当執筆)[a2014-02]

41. 寺山 守・久保田敏・江口克之,2014年5月.日本産アリ図鑑.朝倉書店,324 pp. [a2014-03]

42. 青木淳一(編著), 2015年2月.日本産土壌動物 分類のための図解検索.東海大学出版部,2022 pp. (「アリ科 Formicidae, pp. 1775-1829」を寺山 守・江口克之・吉村正志で執筆:絵解き検索表有り[a2015-01]

43. 上村 清(監修), 2015年11月.工場における”虫”侵入・発生防止対策.技術情報協会,357 pp.  (「第4章4節 建物侵入のアリ類, pp. 152-156」及び「第4章5節 アルゼンチンアリ Linepithema humili, pp. 157-162」を執筆) [a2015-02a, a2015-02b]

44. 寺山 守・須田博久(編著), 2016年3月.日本産有剣ハチ類図鑑.東海大学出版部, 735 pp. [a2016-1]

45. 伊藤たくみ(文)・大庭賢哉(絵)・寺山 守(監修), 2016年11月.ポプラ世界名作童話14 ファーブル昆虫記.ポプラ社,133 pp. [a2016-02]

46. 寺山 守・久保田敏,20189月.アリハンドブック 増補改訂版.文一総合出版, 88 pp. [a2018-01]. 20203月.増補改訂版第2(写真6葉を差し替え)

47. 寺山 守(監修), 20197月.じぶんの昆虫図鑑.デジタルWONDA. ポプラ社, https://jibunkonchu.com/

48. 日本昆虫目録編集委員会(編集), 2020.9(3部 細腰亜目有剣類).日本昆虫学会発行,櫂歌書房,434 pp. [Formicidaeアリ科, pp. 85-160,Specidaeアナバチ科, pp. 198-205,Crabronidaeギングチバチ科, pp. 206-276」を担当執筆].

 

 

 

        II. 学術論文(学会誌掲載及び査読制のある大学紀要,博物館報等)

 

1. Terayama, M., 198212月.Regional differences of the ant fauna of the Nansei Archipelago based on the quantitative method. I. Analysis using Nomura-Simpson's coefficient. Bull. Biogeogr. Soc. Japan(日本生物地理学会会報)37(1/6): 1-5. [b1982-01]

2. Terayama, M., 198212月.Regional differences of the ant fauna of the Nansei Archipelago based on the quantitative method. II. Analysis using Harmonity index of taxon. Bull. Biogeogr. Soc. Japan(日本生物地理学会会報)37(1/6): 6-10. [b1982-02]

3. Yamane, Sk. & M. Terayama, 19836月.Description of a new subspecies of Bakeronymus typhicus Rohwer parasitic on the social wasp Parapolybia varia Fabricius in Taiwan (Hymenoptera: Trigonalidae). Mem. Kagoshima Univ. Res. center S. Pac.(鹿児島大学南海研センター紀要) 3(2): 169-173. [b1983-01]

4. Terayama, M., 198312月.Biogeographic study on the ant fauna of the Izu and the Ogasawara Islands. Bull. Biogeogr. Soc. Japan(日本生物地理学会会報)38(1/12): 93-103. [b1983-02]

5. 寺山 守・増子恵一, 19849月.千葉県のアリ類. 千葉生物誌(千葉生物学会)34(1): 2-12. [b1984-01]

6. Terayama, M., 198412月.A new species of the army ant genus Aenictus from Taiwan (Insecta; Hymenoptera; Formicidae). Bull. Biogeogr. Soc. Japan(日本生物地理学会会報)39(1/8): 13-16. [b1984-02]

7. Terayama, M., 19856月.Two new species of the genus Acropyga (Hymenoptera, Formicidae) from Taiwan and Japan. Kontyû(日本昆虫学会会誌)53(2): 284-289. [b1985-01]

8. Terayama, M., 19859月.Description of a new species of the genus Proceratium Roger from Taiwan (Hymenoptera, Formicidae). Kontyû(日本昆虫学会会誌)53(3): 406-408. [b1985-02]

9. Terayama, M., 19856月.Two new species of the ant genus Myrmecina (Insecta; Hymenoptera; Formicidae) from Japan and Taiwan. Edaphologia(日本土壌動物学会会誌)(32): 35-40. [b1985-03]

10. Terayama, M., 19869月.A new species of the anomalous ant-attended mealybug genus Eumyrmococcus (Homoptera, Pseudococcidae) from Japan. Kontyû(日本昆虫学会会誌)54(3): 509-512. [b1986-01]

11. Naomi, S. & M. Terayama, 19869月.Discovery of the subtribe Termitozyrina Seevers (Coleoptera,     Staphylinidae, Aleocharinae) of Japan, with description of a new genus and new species. Kontyû(日本昆虫学会会誌)54(3): 504-508. [b1986-02]

12. Naomi, S. & M. Terayama, 19869月.Taxonomical study on the subfamily Trichopseniinae (Coleoptera, Staphylinidae) of Japan, with descriptions of three new species. Kontyû(日本昆虫学会会誌)54(4): 697-705. [b1986-03]

13. Terayama, M., 198612月.Two new species of the ant genus Ponera (Hymenoptera, Formicidae) from Taiwan. Kontyû(日本昆虫学会会誌)54(4): 591-595. [b1986-04]

14. Terayama, M., 19873月.A new species of Amblyopone (Hymenoptera, Formicidae) from Japan. Edaphologia(日本土壌動物学会会誌)(36): 31-33. [b1987-01]

15. Terayama, M. & T. Tachikawa, 198712月.A new species of the genus Plastanoxus (Hymenoptera: Bethylidae from Japan. Trans. Shikoku Ent. Soc.(四国昆虫学会会報)18(3/4): 311-314. [b1987-02]

16. 寺山 守・村田和彦,198712月.伊豆諸島利島におけるアリ群集と植生との関連. 日本生物地理学会会報42(9): 1-7. [b1987-03]

17. Terayama, M., 19886月.A record of social parastic ant genus Strongylognathus koreanus Pisarski, 1965 from Japan (Hymenoptera, Formicidae). Kontyû (日本昆虫学会会誌)56(2): 458. [b1988-01]

18. 寺山 守,19887月.好蟻性カイガラムシEumyrmococcus 属の分類及び生態. Rostria(日本半翅類学会)(39): 643-648. [b1988-02]

19. Terayama, M. & K. Ogata, 19889月.The new species of the ant genus Probolomyrmex Mayr from Japan (Hymenoptera, Formicidae). Kontyû(日本昆虫学会会誌)56(3): 590-594. [b1988-03]

20. Terayama, M., S. Kubota, H. Sakai & A. Kawazoe, 198812月.Rediscovery of Cerapachys sauteri Forel, 1913 (Insecta: Hymenoptera: Formicidae) from Taiwan, with notes on the Taiwanese species of the genus Cerapachys. Bull. Biogeogr. Soc. Japan(日本生物地理学会会報)43(1/14): 35-38. [b1988-04]

21. Terayama, M., 19893月.The ant tribe Odontomachini (Hymenoptera, Formicidae) from Taiwan, with a description of a new species. Edaphologia(日本土壌動物学会)40: 25-29. [b1989-01]

22. Terayama, M., 19896月.The ant tribe Amblyoponini (Hymenoptera, Formicidae) of Taiwan, with description of a new species. Jpn. J. Ent.(日本昆虫学会会誌)57(2): 343-346. [b1989-02]

23. Terayama, M. & Sk. Yamane, 19899月.The army ant genus Aenictus (Hymenoptera, Formicidae) from Sumatra, with descriptions of three new species. Jpn. J. Ent.(日本昆虫学会会誌)57(3): 597-603. [b1989-03]

24. Terayama, M. & S. Kubota, 198912月.The ant tribe Dacetini (Hymenoptera, Formicidae) of Taiwan, with descriptions of three new species. Jpn. J. Ent.(日本昆虫学会会誌)57(4): 778-792. [b1989-04]

25. Terayama, M. & T. Satoh, 19908月.A new species of the genus Camponotus from Japan, with notes on two known forms of the subgenus Myrmamblys (Hymenoptera, Formicidae). Jpn. J. Ent.(日本昆虫学会会誌)58(2): 405-414. [b1990-01]

26. Terayama, M. & T. Satoh, 199012月.Taxonomic notes on two Japanese species of Formicidae (Hymenoptera). Jpn. J. Ent.(日本昆虫学会会誌)58(3): 532. [b1990-02]

27. Terayama, M., 199012月.Discovery of worker caste in Trachymesopus darwinii (Forel, 1893). Jpn. J. Ent. (日本昆虫学会会誌)58(4): 897-898. [b1990-03]

28. Terayama, M. & T. Satoh, 199012月.Camponotus (Myrmamblys) ogasawarensis sp. nov. from the Ogasawara Islands, Japan (Insecta, Hymenoptera, Formicidae). Bull. Biogeogr.Soc. Japan.(生物地理学会会報)45(19): 117-121. [b1990-04]

29. 寺山 守・村田和彦,199012月.自然保護区を設定する際の保護区の面積と分断の効果:アリ群集を用いての検討. 日本生物地理学会会報45(2): 11-17. [b1990-05]

30. Chou, L.-Y.・寺山 守, 19913月.臺灣昆蟲名録−膜翅目:細腰亞目:蟻科. Chinese J. Entomol.(中華昆虫学会会報, 中華民国)11(1): 75-84. [b1991-01]

31. Terayama, M. & B.-M. Choi, 19916月.Four newly recorded species of Formicidae (Insecta, Hymenoptera) from Korea. Edaphologia(日本土壌動物学会会誌)45: 63-64. [b1991-02]

32. Terayama, M. & Sk. Yamane, 19916月.A new ant of the genus Podomyrma (Hymenoptera, Formicidae) from Sumatra, Indonesia. Proc. Japan. Soc. Syst. Zool.(日本動物分類学会誌)44: 69-72. [b1991-03]

33. Terayama, M., 199112月.The subgenus Paramyrmamblys of the genus Camponotus (Insecta: Hymenoptera: Formicidae) from Japan, with a description of a new species. Bull. Biogeogr. Soc. Japan(日本生物地理学会会報)46(20): 165-170. [b1991-04]

34. 寺山 守・奥谷禎一,19926月.東京都内で得られたアワテコヌカアリ. 家屋害虫(日本家屋害虫学会会誌)14(1): 7-8. [b1992-01]

35. 寺山 守,199212月.東アジアにおけるアリの群集構造 I.地域性および種多様性.日本生物地理学会会報47(1): 1-31. [b1992-02]

36. Choi, B.-M., K. Ogata & M. Terayama, 19937月.Comparative studies of ant faunas of Korea and Japan I. Faunal comparison among islands of southern Korea and northern Kyushu, Japan. Bull. Biogeogr. Soc. Japan(日本生物地理学会会報)48(1): 37-49. [b1993-01]

37. Terayama, M., T. Yamaguchi & E. Hasegawa, 19939月.Ergatoid queens of slave-making ant Polyergus samurai Yano (Hymenoptera, Formicidae). Jpn. J. Ent.(日本昆虫学会会誌)61(3): 511-514. [b1993-02]

38. Terayama, M. & S. Kubota, 199312月.The army ant genus Aenictus (Hymenoptera: Formicidae) from Thailand and Viet Nam, with descriptions of three new species. Bull. Biogeogr. Soc. Japan(日本生物地理学会会報)48(2): 68-72. [b1993-03]

39. 寺山 守, 199312月.東アジアにおけるアリの群集構造 II.種密度および巣密度.日本生物地理学会会報48(1): 51-57. [b1993-04]

40. Maeyama, T. & M. Terayama, 19943月.Myrmecophilus arboreus, a new myrmecophilous cricket attending arboreal ants from Papua New Guinea (Orthoptera: Gryllidae). Sociobiology (The University Press at Chico, California State University, U.S.A.) 23(3): 241-245.  [b1994-01]

41. Terayama, M., 19943月.Goniozus marianensis, a new species (Insecta: Hymenoptera: Bethylidae) from the Mariana Islands, Micronesia. Nat. Hist. Res., Special Issue(千葉県立博物館特別報告)No. 1: 229-230. [b1994-02]

42. Terayama, M., S. Miyano & T. Kurozumi, 19943月.Ant fauna (Insecta: Hymenoptera: Formicidae) of the Northern Mariana Islands, Micronesia. Nat. Hist. Res., Special Issue(千葉県立博物館特別報告) No. 1: 231-236. [b1994-03]

43. Maeyama, T., M. Terayama & T. Matsumoto, 19949月.The abnormal behavior of Colobopsis sp. (Hymenoptera: Formicidae) parasitized by Mermis (Nematoda) in Papua New Guinea. Sociobiology (The University Press at Chico, California State University, U.S.A.) 24(2): 115-119. [b1994-04]

44. Ogata, K., Terayama, M. & K. Masuko, 19953月.The ant genus Leptanilla: discovery of the worker-associated male of L. japonica, and a description of a new species from Taiwan (Hymenoptera: Formicidae: Leptanillinae). Systematic Entomology (The Royal Entomological Society, U.K.)20: 27-34. [b1995-01]

45. Terayama, M., 19953月.A new species of the ant genus Acanthomyrmex (Hymenoptera, Formicidae) from Thailand. Jpn. J. Ent.(日本昆虫学会会誌)63(3): 551-555. [b1995-02]

46. Terayama, M., 19953月.The phylogeny of the bethylid wasp tribe Sclerodermini (Hymenoptera, Bethylidae). Proc. Japan. Soc. Syst. Zool.(日本動物分類学会報)(54): 65-73. [b1995-03]

47. Terayama, M., C.- C. Lin & W.-J. Wu, 19956月.The ant genera Epitritus and Kyidris from Taiwan (Hymenoptera: Formicidae). Proc. Japan. Soc. Syst. Zool.(日本動物分類学会報)(53): 85-89. [b1995-04]

48. Terayama, M., 19958月.Three new species of the genus Dissomphalus (Hymenoptera: Bethylidae) from Asia. Edaphologia(日本土壌動物学会会誌)(54): 7-10. [b1995-05]

49. Terayama, M., 19959月.Taiwanese species of the genus Pristocera (Hymenoptera: Chrysidoidea: Bethylidae). Jpn. J. Syst. Ent.(日本昆虫分類学会会報)1(2): 139-145. [b1995-06]

50. Terayama, M., 19959月.Discovery of the genus Protisobrachium Benoit 1957 from the Oriental Region (Hymenoptera: Bethylidae). J. Ent. Science (Georgia Entomological Society, U.S.A.) 30: 443-446. [b1995-07]

51. Terayama, M., 19956月.Phylogeny and distribution of the subfamily Bethylinae (Hymenoptera: Chrysidoidea: Bethylidae). Bull. Biogeogr. Soc. Japan(日本生物地理学会会報)50(1): 1-9. [b1995-08]

52. Terayama, M., 199512月.Caloapenesia and Neoapenesia, new genera of the family Bethylidae (Hymenoptera, Chrysidoidea) from the Oriental region, with proposals of two new synonymies of genera. Jpn. J. Ent.(日本昆虫学会会誌)63(4): 881-891. [b1995-09]

53. Terayama, M. & Y. Hashimoto, 19963月.Taxonomic studies of the Japanese Formicidae, part 1. Introduction to this series and descriptions of four new species of the genera Hypoponera, Formica and Acropyga. Nature and Human Activities(兵庫県立人と自然の博物館欧文報告)2: 1-8. [b1996-01]

54. Terayama, M., 19963月.Taxonomic studies on the Japanese Formicidae, part 2. Seven genera of Ponerinae, Cerapachyinae and Myrmicinae. Nature and Human Activities(兵庫県立人と自然の博物館欧文報告)2: 9-32. [b1996-02]

55. Terayama, M., C.-C. Lin & W.-J. Wu, 19966月.The Taiwanese species of the ant genus Smithistruma (Hymenoptera, Formicidae). Jpn. J. Ent.(日本昆虫学会会誌)64(2): 327-339. [b1996-03]

56. Terayama, M., 19966月.Six new species of the genus Apenesia (Insecta, Hymenoptera, Bethylidae) from Taiwan. Bull. Biogeogr. Soc. Japan(日本生物地理学会会報)51(1): 21-26.  [b1996-04]

57. Terayama, M., 19969月.A new species of the genus Pseudisobrachium from Hong Kong (Insecta, Hymenoptera: Bethylidae). Species Diversity(日本動物分類学会会報)1(1): 71-73. [b1996-05]

58. Naomi, S. & M. Terayama, 19966月.A new species of Trichopsenius Horn (Coleoptera: Staphylinidae) from Japan. New Entomol.(信州昆虫学会会報)45: 84-86. [b1996-06]

59. Terayama, M., 19969月.The phylogeny of the bethylid wasp subfamily Pristocerinae (Hymenoptera, Bethylidae). Jpn. J. Ent.(日本昆虫学会会誌)64(3): 587-601. [b1996-07]

60. Terayama, M., 19969月.Discovery of the genus Glenosema from the Oriental region, with descriptions of three new species (Hymenoptera: Bethylidae). Florida Entomologist (The Florida Entomological Society, U.S.A.) 79: 592-595. [b1996-08]

61. Maeyama, T., M. Terayama & T. Matsumoto, 19973月.Comparative studies of various symbiotic relationships between rubiacerous epiphytic myrmecophytes and their inhabitant ant species. Sociobiology (The University Press at Chico, California State University, U.S.A.) 30: 169-174. [b1997-01]

62. Terayama, M. & Sk. Yamane, 199711月.Two new species of the genera Apenesia and Dissomphalus (Hymenoptera, Bethylidae) from Borneo. Jpn. J. Syst. Ent. (日本昆虫分類学会会報)3(2): 213-216. (Correction in Jpn. J. Syst. Ent., 7(1): 89.) [b1997-02]

63. Terayama, M., 199712月.Four new species of Odontepyris Kieffer from Taiwan and Korea (Hymenoptera: Bethylidae), with a list of the world species. Jpn. J. Ent.(日本昆虫学会会誌)65(4): 764-772. [b1997-03]

64. Terayama, M., 19983月.Discovery of the genus Parascleroderma Kieffer from the Oriental region, with descriptions of four new species (Hymenoptera: Bethylidae). Ent. Sci.(日本昆虫学会会誌)1(1): 129-132. [b1998-01]

65. Terayama, M., T. Muroi & K. Yamagishi, 19985月.A new record of the subfamily Lobosceliidinae (Hymenoptera, Chrysididae) from Japan. Jpn. J. Syst. Ent. (日本昆虫分類学会会報)4(1): 31-32. [b1998-02]

66. Terayama, M. & K. Kinomura, 19986(19979) Taxonomic studies of Japanese Formicidae, part 3. Genus Vollenhovia Mayr. Nature and Human Activities(兵庫県立人と自然の博物館欧文報告)2: 1-8. [b1998-03]

67. Terayama, M. & Sk. Yamane, 19986月.Four new species of the genus Pristocera Klug (Hymenoptera, Bethylidae) from the East and Southeast Asia. Ent. Sci.(日本昆虫学会会誌)1(2): 219-225. [b1998-04]

68. Terayama, M., F. Ito & B. Gobin, 19986月.Three new species of the genus Acanthomyrmex Emery (Hymenoptera: Formicidae) from Indonesia, with notes on the reproductive caste and colony composition. Ent. Sci. (日本昆虫学会会誌)1(2): 257-264. [b1998-05]

69. Terayama, M., B.-M. Choi & K. Ogata, 199812月.Comparative studies of ant faunas of Korea and Japan II. Faunal comparision between mainland of Korea and that of Japan. Bull. Biogeogr. Soc. Japan(日本生物地理学会会報)53(2): 43-48. [b1998-06]

70. Kubota, M. & M. Terayama, 19994月.A description of a new species of the genus Discothyrea Roger from the Ryukyus, Japan (Hymenoptera; Formicidae). Mem. Myrmecological Soc. Japan(日本蟻類研究会紀要)1: 1-5. [b1999-01]

71. Terayama, M., 19994月.Taxonomic studies of the Japanese Formicidae, part 4. Three new species of Ponerinae. Mem. Myrmecological Soc. Japan(日本蟻類研究会紀要)1: 7-15. [b1999-02]

72. Yamane, Sk. & M. Terayama, 19994月.A new species of the Genus Pristomyrmex Mayr from Japan, and a proposal of a new synonym of species in the genus Camponotus Mayr (Hymenoptera; Formicidae). Mem. Myrmecological Soc. Japan(日本蟻類研究会紀要)1: 17-24. [b1999-03]

73. Terayama, M., 19994月.The ant genus Camponotus Mayr (Hymenoptera: Formicidae) in Japan. Mem. Myrmecological Soc. Japan(日本蟻類研究会紀要)1: 25-48. [b1999-04]

74. Terayama, M., 19994月.Taxonomic studies of the Japanese Formicidae, part 5. Genus Paratrechina Motschoulsky. Mem. Myrmecological Soc. Japan(日本蟻類研究会紀要)1: 49-64. [b1999-05]

75. Onoyama, K. & M. Terayama, 19994月.A new species of the ant genus Pheidole Westwood from Japan (Hymenoptera; Formicidae). Mem. Myrmecological Soc. Japan(日本蟻類研究会紀要)1: 65-69. [b1999-06]

76. Terayama, M. & K. Onoyama, 19994月.The ant genus Leptothorax Mayr (Hymenoptera: Formicidae) in Japan. Mem. Myrmecological Soc. Japan(日本蟻類研究会紀要)1: 71-97. [b1999-07]

77. Terayama, M., 19994月.Taxonomic studies of the Japanese Formicidae, part 6. Genus Cardiocondyla Emery. Mem. Myrmecological Soc. Japan(日本蟻類研究会紀要)1: 99-107. [b1999-08]

78. Terayama, M., 19994月.Taxonomic studies of the Japanese Formicidae, part 7. Supplement to the genus Vollenhovia Mayr. Mem. Myrmecological Soc. Japan(日本蟻類研究会紀要)1: 109-112. [b1999-09]

79. Maekawa, K., M. Terayama, M. Maryati & T. Matsumoto, 19996月.The subsocial wood-feeding cockroach genus Salganea Stal from Borneo, with description of a new species (Blaberidae: Panesthiinae). Oriental Insects (Associated publishers, Florida) 33: 233-242. [b1999-10]

80. Terayama, M., 19998月.Descriptions of new species and genera of the Chrysidioidea (Insecta: Hymenoptera) from the Ryukyus, Japan. Biogeography (日本生物地理学会欧文誌) 1: 99-106. [b1999-11]

81. Maeyama, T., M. Machida & M. Terayama, 19993月.The ant-parasitic genus Rhipipalloidea Girault (Hymenoptera: Eucharitidae), with a description of a new species. Australian Journal of Entomology (Entomological Society of Australia) 38: 305-309. [b1999-12]

82. Terayama, M., 199912月.Descriptions of new species of the Family Bethylidae from the Ryukyus, and taxonomic notes on the Japanese species of the genus Sclerodermus. In Yamane, S, S. Ikudome & M. Terayama, Identification guide to the Aculeata of the Nansei Islands, Japan. Hokkaido University Press, 701-725. [b1999-13]

83. Terayama, M., 199912月.Description and record of a new and little known ants from Japan (Formicidae). In Yamane, S., S. Ikudome & M. Terayama, Identification guide to the Aculeata of the Nansei Islands, Japan. Hokkaido University Press, 726-727. [b1999-14]

84. Terayama, M., R. B. Kuranishi & A. Saito, 20003月.Ants (Hymenoptera: Formicidae) from the Kamchatka Peninsula and Paramushir Island, North Kuril Islands. Nat. Hist. Res., Special Issue(千葉県立博物館特別報告)No. 7: 291-294. [b2000-01]

85. Williams, D. J. & M. Terayama, 20006月.A new species of the mealybug genus Eumyrmococcus Silvestri (Hemiptera: Pseudococcidae, Rhizoecinae) associated with the ant Acropyga (Rhizomyrma) kinomurai Terayama et Hashimoto (Hymenoptera: Formicidae) in the Ryukyu Islands, Japan. Ent. Sci.(日本昆虫学会会誌)3(2): 373-376. [b2000-02]

86. Terayama, M. & Sk. Yamane, 20009月.Lasiomyrma, a new Stenammine ant genus from Southeast Asia (Hymenoptera: Formicidae). Ent. Sci.(日本昆虫学会会誌)3(3): 523-527. [b2000-03]

87. Terayama, M., 20015月.Descriptions of seven new species of the genus Dissomphalus Ashmead (Hymenoptera, Bethylidae) from the Oriental region. Jpn. J. Syst. Ent. (日本昆虫分類学会会報)7(1): 81-90. [b2001-01]

88. Espadaler, X., T. Akino & M. Terayama, 20021(200112)Taxonomic status of the ant Lasius nipponensis Forel, 1912 (Hymenoptera, Formicidae). Nouv. Revue Ent. (N. S.)(Paris) 18(4): 335-341. [b2002-01]

89. Terayama, M., Z. Xu & J. He, 20025月.Three new species of the genus Acrepyris Kieffer, 1905 (Hymenoptera, Bethylidae) from China. Jpn. J. Syst. Ent. (日本昆虫分類学会会報)8(1): 81-86. [b2002-02]

90. Xu, Z., J. He & M. Terayama, 20027月.A new species of the genus Odontepyris Kieffer, 1904 from China (Hymenoptera: Bethylidae). Acta Zootaxonomica Sinica (China) 27(3): 576-578. [b2002-03]

91. Xu, Z., J. He & M. Terayama, 20027月.The genus Bethylus Latreille, 1802 from China with description of a new species (Hymenoptera: Bethylidae). Acta Entomologica Sinica (China) 45: 112-114. [b2002-04]

92. Vargas Rojas, J. M., & M. Terayama, 20028月.Five new species of the subfamily Pristocerinae (Insecta, Hymenoptera, Bethylidae) from Colombia. Biogeography (日本生物地理学会欧文誌) 4: 25-31. [b2002-05]

93. Xu, Z., M. Terayama & J. He, 20028月.The genus Apenesia Westwood (Insecta, Hymenoptera, Bethylidae) in China, with descrptions of three new species. Biogeography (日本生物地理学会欧文誌) 4: 33-37. [b2002-06]

94. Terayama, M., J. R. Fellowes & S. Zhou, 20028月.The East Asian species of the ant genus Acropyga Roger, 1862 (Hymenoptera: Formicidae: Formicinae). Edaphologia(日本土壌動物学会)(70): 21-32. [b2002-07]

95. Xu, Z., J. He & M. Terayama, 20029月.Three new species of the genus Goniozus Foerster, 1856 (Hymenoptera: Bethylidae) from Zhejiang. Entomotaxonomia (China) 24(3): 209-215. [b2002-08]

96. Xu, Z., J. He & M. Terayama, 200210月.A new species of the genus Parascleroderma Kieffer, 1904 from China (Hymenoptera: Bethylidae) Acta Zootaxonomica Sinica (China) 27(4): 794-797. [b2002-09]

97. Akino, T., M. Terayama, S. Wakamura & R. Yamaoka, 200211月.Intraspecific variation of cuticular hydrocarbon composition in Formica japonica Motschoulsky (Hymenoptera: Formicidae). Zool. Sci. (日本動物学会) 19: 1155-1165. [b2002-10a, b2002-10b]

98. Masuko, K. & M. Terayama, 200212月.Behavioral notes and redescription of the socially parasitic ant Myrmica luteola (Hymenoptera: Formicidae). Jour. New York Ent. Soc. (New York Entomological Society, U.S.A.) 110(2): 224-233. [b2002-11]

99. Terayama, M. & T. Ohbayashi, 200310月.Description of a new species of Dryinid wasp (Hymenoptera, Dryinidae) from the Ogasawara Islands, Japan. Jpn. J. Syst. Ent.(日本昆虫分類学会会報)9(2): 237-239. [b2003-01]

100. Xu, Z, J. He & M. Terayama, 200310月.The Mesitiinae of China (Hymenoptera, Bethylidae). Jpn. J. Syst. Ent. (日本昆虫分類学会会報)9(2): 319-332. [b2003-02]

101. Terayama, M. 200312月.Phylogenetic systematics of the Family Bethylidae (Insecta: Hymenoptera). Part I. Higher classification. Academic Reports, Fac. Eng. Tokyo Polytech. Univ.(東京工芸大学工学部紀要)26(1): 1-15. [b2003-03]

102. Terayama, M. 200312月.Phylogenetic systematics of the Family Bethylidae (Insecta: Hymenoptera). Part II. Keys to subfamilies, tribes and genera in the world. Academic Reports, Fac. Eng. Tokyo Polytech. Univ.(東京工芸大学工学部紀要)26(1): 16-29. [b2003-04]

103. Xu, Z, J. He & M. Terayama, 200312月.The genus Nipponosega Kurzenko et Lelej, 1994, firstly recorded from China, with a new species description (Hymenoptera, Chrysididae, Amiseginae). Inhoudstefel Bull. Ent. (Royal Belgian Institute of Natural Sciences, Belgium) 73: 195-196. [b2003-05]

104. Xu, Z, J. He & M. Terayama, 200312月.A new species of the genus Laelius Ashmead, 1893 (Hymenoptera: Bethylidae) from China. Inhoudstefel Bull. Ent. (Royal Belgian Institute of Natural Sciences, Belgium) 73: 197-198. [b2003-06]

105. Terayama, M. 20043月.Formosiepyris, a new genus of the Family Bethylidae (Hymenoptera, Chrysidoidea) from the Oriental region, with a proposal of a new synonymy of genus. Liberal Arts, Bull. Kanto Gakuen Univ. (関東学園大学紀要) (12): 91-99. (Abstract in page 113) [b2004-01]

106. Terayama, M. 200412月.Descriptions of new taxa and distribution records of the family Bethylidae (Insecta, Hymenoptera) I. Subfamily Pristocerinae. Academic Reports, Fac. Eng. Tokyo Polytech. Univ.(東京工芸大学工学部紀要)27(1): 22-38. [b2004-02]

107. Terayama, M. 200412月.Descriptions of new taxa and distribution records of the family Bethylidae (Insecta, Hymenoptera) II. Subfamily Bethylinae and fossil taxa. Academic Reports, Fac. Eng. Tokyo Polytech. Univ.(東京工芸大学工学部紀要)27(1): 39-52. [b2004-03]

108. Terayama, M. 20053月.Descriptions of new taxa and distribution records of the family Bethylidae (Insecta, Hymenoptera) III. Subfamily Epyrinae. Liberal Arts, Bull. Kanto Gakuen Univ. (関東学園大学紀要) (13): 51-113. (Abstract in page 113) [b2005-01]

109. 河津 圭・寺山 守・足立太郎・殿河内寿子・八瀬順也,200612月.2005年に東シナ海で捕獲されたアリ類.日本生物地理学会会報,61: 69-70. [b2006-01]

110. Mita, T., K. Konishi, M. Terayama & Sk. Yamane, 20076月.Two new species of the genus Carminator Shaw from Japan, the northernmost record of extant Megalyridae (Hymenoptera). Ent. Sci.(日本昆虫学会会誌)10: 201-208. [b2007-01]

111. Sunamura, E., K. Nishisue, M. Terayama & S. Tstuski, 20076月.Invation of four Argentine ant supercolonies into Kobe Port, Japan: Their distributions and eddects on indigenous ants (Hymenoptera: Formicidae). Sociobiology 50: 659-674. [b2007-02]

112. Okaue, M., K. Yamamoto, Y. Touyama, T. Kameyama, M. Terayama, T. Sugiyama, K. Murakami & F. Ito, 200712月.Distribution of the Argentine ant, Linepithema humile, along the Seto Inland Sea, western Japan: Result of surveys in 2003-2005. Ent. Sci.(日本昆虫学会会誌)10: 337-342. [b2007-03]

113. Terayama, M., 200812月.Two new species of Epyris (Insecta, Hymenoptera, Bethylidae) from Sulawesi island of Indonesia. Jpn. J. Syst. Ent.(日本昆虫分類学会会報)9(2): 237-239. [b2008-01]

114. Sunamura, E., S. Hatsumi, S. Kasrino, K. Nishisue, M. Terayama, O. Kitade & S. Tatsuki, 20091月.Four mutually incompatible Argentine ant supercolonies in Japan: inferring invasion history of introduced Argentine ant from their social structure. Biol. Invasions 11: 2329-2339. [b2009-01]

115. Terayama, M., 20093月.A synopsis of the Formicidae of Taiwan (Insecta, Hymenoptera). Liberal Arts, Bull. Kanto Gakuen Univ. (関東学園大学紀要) (17): 81-266. [b2009-02] [http://gap.entclub.org/taxonomist/Terayama/index.html ・http://hymfiles.biosci.ohio-state.edu/pdf-osuc/23463/よりダウンロード可]

116. Sunamnura, E., X. Espadaler, H. Sakamoto, S. Suzuki, M. Terayama & S. Tatsuki, 2009 3. Intercontinental union of Argentine ants: behavioral relationships among introduced populations in Europe, North America, and Asia. Ins. Soc. 56(2): 143-147. [b2009-03]

117. Tanaka, Y., K. Nishisue, E. Sunamnura, S. Suzuki, H. Sakamoto, T. Fukumoto, M. Terayama & S. Tatsuki, 2009 3.Trail-following disruption in the invasive Argentine ant with a synthetic trail pheromone component (Z)-9-hexadecenal. Sociobiology, 54: 139-152. [b2009-04]

118. Murase, K., I. So, H. Bharti, M. Fukita, M. Terayama & Sk. Yamane, 20103月.Ant diversity in urban environments in subtropical area: Camponotus compressus occupied three urban parks in New Delhi, India. Bull. Inst. Nat. Sci., Senshu University (専修自然科学紀要) 41: 11-12. [b2010-01]

119. Nishisue, K., E. Sunamura, Y. Tanaka, H. Sakamoto, S. Suzuki, T. Fukumoto, M. Terayama & S. Tatsuki, 20103月.A long term field trial to control the invasive Argentine ant (Hymenoptera: Formicidae) with synthetic trail pheromone. J. Economic Entomology 103: 1784-1789. [b2010-02]

120. Lim, J., M. Terayama, S. Shin & S. Lee, 20109月.Taxonomic notes on the genus Holepyris (Hymenoptera: Bethylidae) from Korea with descriptions of six new species. Ent. Sci.(日本昆虫学会会誌)13: 334-344. [b2010-03]

121. Yashiro, T., K. Matsuura, B. Guenard, M. Terayama & R. R. Dunn, 201011月.On the evolution of the species complex Pachycondyla chinensis (Hymenoptera: Formicidae: Ponerinae), including the origin of its invasive form and description of a new species. Zootaxa 2685: 39-50. [b2010-04]

122. 富樫一次・寺山 守,201012月.石川県舳倉島及び七ツ島のアリ相.日本生物地理学会会報 65: 195-196. [b2010-05]

123. Lim, J., M. Terayama, S. Koh, J. Lee & S. Lee, 20112月. A taxonomic review of the subfamily Pristocerinae (Hymenoptera: Chrysidoidea: Bethylidae) from Korea woth descriptions of two new species. J. Natural History 45(7-8): 435-460. [b2011-01]

124. Terayama, M., M. Kubota, H. Karube & K. Matsumonto, 20113月.Formicidae (Insecta: Hymenoptera) from the island of Minami-iwo-to, the Volucano Islands, with descriptions of two new species. Bull. Kanagawa prefect. Mus. (Nat. Sci.)(神奈川県立生命の星・地球博物館研究報告)40: 75-80. [b2011-02]

125. Sunamura, E., S. Hoshizaki, T. Fujii, K. Nishisue, S. Suzuki, M. Terayama, Y. Ishikawa & S. Tatsuki, 2011年4月.Workers select mates for queens: a possible mechanism of gene flow restriction between supercolonies of the invasive Argentine ant. Naturwissenschaften 98: 361-368. [b2011-03a, b2011-03b] [http://dx.doi.org/10.1007/s00114-011-0778-z]

126.Sunamura, E., S. Suzuki, K. Nishisue, H. Sakamoto, M. Otsuka, Y. Utsumi, F. Mochizuki, T. Fukumoto, Y. Ishikawa, M. Terayama & S. Tatsuki, 2011x月.Combined use of synthetic trail pheromone and toxic bait provides effective control of an invasive and. Pest Management Science 98: 361-368.  [b2011-04] [http://dx.doi.org/10.1002/ps.2172]

127. Terayama, M., C.-C. Lin & K. Eguchi, 2012年3月.Additions to Knowledge of the ant fauna of Taiwan (Hymenoptera, Formicidae, Solenopsidini): Genera Anillomyrma and Carebara. Jpn. J. Syst. Ent., 18: 1-6. [b2012-01]

128. Okita, I., K. Murase, T. Sato, K. Kato, A. Hosoda, M. Terayama & K. Masuko, 2013年3月. The

spatial distribution of mtDNA and phylogeographic analysis of the ant Cardiocondyla kagutsuchi  (Hymenoptera: Formicidae) in Japan. Sociobiology, 60: 129-134. [b2013-01] [DOI: 10.13102/sociobiology.v60i2.129-134]

129. Terayama, M., 2013年5月.Additions to knowledge of the ant fauna of Japan

       (Hymenoptera:Formicidae). Mem. Myrmecological Soc. Japan, 3: 1-24.

        [b2013-02]

130. Terayama, M. & S. Kubota, 2013年5月. Two new species of the ants genus

        Aphaenogaster May from Japan (Hymenoptera, Formicidae). Mem.

        Myrmecological Soc. Japan, 3: 25-31. [b2013-03]

131. Terayama, M. & Sk. Yamane, 2013年5月.Description of a new species of the genus

Temnothorax Mayr from Japan (Hymenoptera, Formicidae). Mem. Myrmecological Soc. Japan, 3: 32-36. [b2013-04]

132. Sawada, H., M. Terayama & T. Mita, 2014年7月.New species of Neoapenesia

        (Hymenoptera:Bethylidae) from Japan, with special remarks on female morphology and

        bionomics. Ent. Sci., 17: 324-329. [b2014-01]

133. Terayama, M., 2014年9月.Additions to knowledge of the bethylid wasp fauna of Japan

(Hymenoptera: Bethylidae): Part 1. Tsunekibachi, 25: 1-10 [b2014-02]

134. 寺山 守,2014年9月.日本のアリガタバチ相への知見の追加:2.Tsunekibachi, 25: 11-18.

[b2014-03]

135. Terayama, M. & F. Ito, 2014年11月.A sibling species of Odontomachus rixosus Smith,

1857 (Hymenoptera: Formicidae) from Malaysia. Jpn. J. Syst. Ent., 20: 181-183. [b2014-04

136. Terayama, M. & H. Suda, 2015年3月. Two new species of the aculeate

        Hymenoptera from the Ryukyu Islands, southwestern Japan. Tsunekibachi, 26:

        1-5. [b2015-01]

137. Tsujii, K., T. Mita, M. Terayama, H. T. Pham & S. Okajima, 2015年6月.

        Discovery of the genus Formosiepyris Terayama (Hymenoptera, Bethylidae) in

        Vietnam, with a description of a new species. Zookeys, 507: 25-30. Open

        access journal: [doi:10.3897/zookeys.607.9773] [b2015-02]

138. Okita, T., M. Terayama & K. Tsuchida, 2015年9月. Cryptic lineages in the

        Cardiocondyla sl. kagutschi Terayama discovered by phyligenetic

        and morphological approaches (Hymenoptera: Formicidae). Sociobiology,

        62(3): 401-411. Open access journal: [doi:10.1312/sociobiology.v62:3.805]

        [b2015-03

139. Eguchi, K., B. T. Viet, Sk. Yamane & M. Terayama, 2015年9月.Redescription of

        the genus Bannapone and description of B. cryptica sp. nov. (Hymenoptera:

        Formicidae: Amblyoponinae). Zootaxa, 4013(1): 77-86. [b2015-04]

140. Terayama, M. & K. Kinomura, 2015年9月. Redescovery of Leptanilla kubotai

        Baroni Urbani (Hymenoptera: Formicidae) from Kochi Prefecture, Japan, with a

        description of queen. Ari, 37: 17-22. [b2015-05]

141. Terayama, M. & T. Mita, 2015年11月.New species of the genus Methocha

        Latreille and Hylomesa Krombein from Japan (Hymenoptera: Tiphiidae). Jpn. J.

        Syst. Ent., 21(2): 373-380. [b2015-06]

142. Terayama, M. & T. Murota, 2016年2月.New species of the crabronid wasps of

        the genera Crossocerus Lepletier & Brulle, 1834, Rhopalum Stephens, 1929,

        and Psen Latreille, 1796, from Japan (Hymenoptera: Crabronidae).

        Tsunekibachi, 28: 1-9. [b2016-01]

143. Tertayama, M. & T. Tano, 2016年2月. A replacement name for Pseneo

        exaratus intermedius (Tsuneki, 1966) (Hymenoptera, Pemphredoninae).

        Tsunekibachi, 28: 10. [b2016-02]

 144. Terayama, M. & H. Takahashi, 20173月.New replace names of Japanese

         Crossocerus (Hymenoptera: Crabronidae). Tsunekibachi(日本蜂類同好会会誌),

         30: 27-28.[b2017-01]

145. Watanabe, S., M. Terayama, R. Kawauchiya, N. Ogusu, Y. Fujita, S. Mikami, Y. Murakami & E. Hasegawa, 20176月.The first worker of the ant Camponotus obscuripes is a different allometric morph with relatively long antennae to communicate with other larger colony members. Psyche: A Journal of Entomology, Vol. 2017, Article ID 4520109 https://doi.org/10.1155/2017/4520109 [b2017-02]

146. 岸本圭子・岸本年郎・酒井 香・寺山 守・太田祐司・高桑正敏,20177月.国内外来種を含む訪花性ハナムグリ類の発生状況—東京都野鳥公園の事例−.保全生態学研究 22: 159-170. [b2017-03]

147. 寺山 守, 20173. 那須御用邸附属地内の澄空亭周辺における落葉広葉樹林のアリ類:樹林伐採によるアリ相の影響.栃木県立博物館研究紀要, 自然, 34: 5-11. [b2017-04]

148. Leong,C.-M., W.-H. Tsai, M. Terayama, S.-F. Shiao & C.-C. Lin, 201711(20181)Description of a new species of the genus Anochetus Mayr (Hymenoptera: Formicidae) from Orchid Island, Taiwan. Jour. Asia-Pacific Ent., 21: 124-129.[On line: 04 Nov. 2017, https://doLorg/10.1016/j.aspen.2017.11.003]. [b2018-01]

149. Terayama, M. & T. Tano, 20186. A new species of the blue mud-dauber wasps genus Chalybion Dahlbom (Hymenoptera: Apoidea: Sphecidae) from Hainan island, southeastern China. Tsunekibachi, 32: 1-5. [b2018-02]

150. Tsujii, K. & M. Terayama, 20186. Epyris lambirensis (Hymenoptera, Bethylidae), a new replacement name for Epyris sarawakensis. Tsunekibachi, 32: 1-5. [b2018-03]

151. 島野智之・蛭田眞平・富川 光・布村 昇・寺山 守・平野幸彦・馬場友希・西川 勝・鶴崎展巨・佐藤英文, 20187. 小笠原諸島の土壌動物相の研究(2015年調査).小笠原研究年報, 41: 137-144[b2018-04]

152. 寺山 守・富岡康浩・森 英章・伊藤 元, 201812月.本州港湾部で発見された外来アリ類3種.Urban Pest Management (都市有害生物管理学会会誌)8(2): 39-43. [b2018-05]

153. Terayama, M., T. Tano & H. Kurokawa, 20191. A new species of the Crabronid wasps genus Rhopalum Stephens, 1829, from Vietnam (Hymenoptera: Crabronidae), with a taxonomic note on the genus Crorhopalum, Tsuneki, 1984. Tsunekibachi (日本蜂類同好会会誌), 33: 1-5. [b2019-01]

154. 寺山 守,20191月.日本のアリガタバチ相への知見の追加:3Tsunekibachi (日本蜂類同好会会誌)33: 6-12.  [b2019-02]

155. 寺山 守・富岡康浩・木村悟朗・藤山 厚, 20193. コンテナ輸送によるアフリカ産アリ2種の日本への侵入例Urban Pest Management (都市有害生物管理学会会誌)9: 5-7. [b2019-03]

156. Terayama, M. & K. Kinomura, 20196. A new species of the genus Prenolepis (Hymenoptera: Formicidae) from Japan. Jpn. Jour. Syst. Ent., 25: 45-48. [b2019-04]

157. Liao, H., M. Terayama & K. Eguchi, 20199. Revision of Taiwanese and Ryukyuan species of Propristocera (Hymenoptera: Bethylidae), with description of a new species. Zootaxa, 4668: 451-474. [b2019-05]

158. Terayama, M., 20199. A new species of the genus Methocha Latreille from Japan (Hymenoptera; Thynnidae). Biogeography, 21: 60-62. [b2019-06]

159. 寺山 守・室田忠男・黒川秀吉・田埜 正, 201911月.日本産ツマムラサキセイボウChrysis splendidula の形態分類学的検討(膜翅目:セイボウ科). Tsunekibachi (日本蜂類同好会会誌)34: 1-7. [b2019-07]

160. 寺山 守・富岡康浩・神戸嘉一・木村悟朗・谷川 力, 20204月.本土各地で確認された家屋害虫フシナガニセハリアリ. Med. Entomol. Zool., 71: 1-4. [b2020-01]

161. Ho, Y.-H., Hsiao, Y., M. Terayama & M.-L. Chan, 20203月.Ultramorphological characteristics of Falsogastrallus sauteri Pic (Coleoptera: Ptinidae) and a new species of Cephalonomia Westwood (Hymenoptera: Bathylidae): A book-boring beetle and its natural enemy in Taiwan. Insects, 2020, 11, 223; doi:10.3390/insects11040223 [b2020-02]

162. 寺山 守, 202010月.パラオのハチ類. Tsunekibachi (日本蜂類同好会会誌)35: 1-25. [b2020-03]

 

 

 

 

   III.総 説

 

1. 寺山 守,19973月.アリガタバチ類の系統分類:研究略史及び現行の分類.自然史研究年報(アジアコンサルタンツ附属長野生物研究所)2: 1-19. [c1997-01]

2. 寺山 守,19978月.多様性保護の視点からの環境保全−アリ群集を用いた研究例を中心に−.生物科学(農文協)49(2): 75-83. [c1997-02]

3. 寺山 守 20063月.生物多様性の測定. Liberal Arts, Bull. Kanto Gakuen Univ. (関東学園大学紀要)(14): 29-72. [c2006-01]

 

 

 

 

   IV.研究・調査報告書

 

1. 寺山 守,19823月.熊谷市の都市化に伴うアリ類種組成の変化. 立正大学北埼玉地域研究センタ−年報(5)25-35. [d1982-01]

2. 寺山 守,19823月.熊谷市産動物目録基礎資料. 立正大学北埼玉地域研究センタ−年報, 別冊第1号:1-45. [d1982-02]

3. 寺山 守・山根正気,19843月.屋久島のアリ−垂直分布を中心に−. 自然環境保全地域調査報告書(環境庁自然保護局):643-667. [d1984-01]

4. 寺山 守,19861月.アリ科,板橋区産膜翅目目録. 板橋区昆虫類等実態調査(板橋区):125-126, 126-131. [d1986-01]

5. 寺山 守,19863月.熊谷市の蛾.立正大学北埼玉地域研究センター年報(9): 53-56. [d1986-02]

6. 寺山 守・松本忠夫,19873月.アカマツ林のアリ群集. 松くい虫被害対策として実施される特別防除が自然生態系に与える影響評価に関する研究.−松くい虫等被害に伴うマツ林生態系の撹乱とその動態について−(環境庁): 321-338. [d1987-01]

7. 野沢雅美・寺山 守,19873月.武甲山の異翅類.秩父武甲山総合調査報告書 武甲山の動物.武甲山総合調査会・横瀬町教育委員会:433-442. [d1987-02]

8. 田中 正・稲泉三丸・寺山 守・藤田 慶・伊村 務,19883月.昆虫類.白倉山地域学術調査報告書,栃木県林務観光部環境観光課, 80-97. [d1988-01]

9. 寺山 守,19893月.日本におけるマングローブ林のアリ群集. 桐朋学園女子部研究紀要 (3): 1-11. [d1989-01]

10. 寺山 守,19901月.台湾産針蟻亞科目録(膜翅目;蟻科). 桐朋学園女子部研究紀要 (4): 26-49. (中国語) [d1990-01]

11. 寺山 守,19907月.日本産アリガタバチ類の検索表.(I). 亜科および属の検索. 桐朋学園女子部研究紀要 (5): 19-43. [d1990-02]

12. 寺山 守,19912月.アリ群集における種数・面積関係. 桐朋学園女子部研究紀要 (6): 1-16. [d1991-01]

13. 寺山 守・長谷川英祐,19913月.小笠原諸島の昆虫類の現況. 第2次小笠原諸島現況調査報告書. 東京都立大学:197-205. [d1991-02]

14. 寺山 守,19913月.膜翅目. 板橋区昆虫類等実態調査(II. 東京都板橋区:120-129. [d1991-03]

15. 寺山 守・崔 炳文・金 昌交,19923月.韓半島産蟻類目録. 桐朋学園女子部研究紀要 (7)19-54. [d1992-01]

16. 寺山 守・長谷川英祐,19923月.小笠原群島のアリ相.小笠原研究年報(東京都立大学小笠原研究委員会)(15): 40-51. [d1992-02]

17. 寺山 守・渡辺泰夫・小笠原郁夫,19923月.桐朋教育研究所生物資料室所蔵標本目録.(I).八ヶ岳産昆虫類,台湾産昆虫類.桐朋学園女子部研究紀要(7)89-139. [d1992-03]

18. 寺山 守,19933月.東洋区および旧北区東南部産アリガタバチ科目録. 桐朋学園女子部研究紀要 (8): 1-32. [d1993-01]

19. 寺山 守,19973月.都市化とアリの関係.立正大学北埼玉地域研究センター年報(21: 117. [d1997-01]

20. 寺山 守,199810月.大田区のアリ類(ハチ目).大田区自然環境保全基礎調査報告書−大田区の昆虫−.大田区環境部環境保全課: 189-194. [d1998-01]

21. 寺山 守,200012月.皇居で得られたセイボウ上科のハチ類.国立科学博物館専報 (36): 355-359. [d2000-01]

22. 寺山 守,200012月.皇居のアリ類.国立科学博物館専報 (36): 361-368. [d2000-02]

23. 寺山 守,200112月.自然教育園のアリ類.国立科学博物館附属自然教育園における自然生態系特別調査,平成10-平成12年度科学研究費補助金基盤研究(B), (1)研究成果報告書, 35. [d2001-02]

24. 寺山 守,200112月.自然教育園のアリ類:種組成,出現頻度,巣密度.自然教育園報告 (33): 289-300. [d2001-03]

25. 寺山 守・園部力雄,20022月.那須御用邸のアリ類.栃木県立博物館研究報告 那須御用邸の動植物相,151-161. [d2002-01]

26. 寺山 守,20033月.アリ科 Formicidae. 千葉県の自然誌資料 千葉県産動物総目録(千葉県),263-265. [d2003-01]

27. 寺山 守,20043月.日本産有剣膜翅類目録. Mem. Myrmecological Soc. Japan(日本蟻類研究会紀要)2: 1-123. [d2004-01]

28. 寺山 守,20045月.昆虫類 ハチ目.千葉市の保護上重要な野生生物−千葉市レッドリスト−(千葉市), 66. [d2004-02]

29. 寺山 守,20053月.赤坂御用地のアリ類.国立科学博物館専報 (39): 239-243. [d2005-01]

30. 寺山 守,20053月.常盤松御用邸のアリ類.国立科学博物館専報 (39): 245-247. [d2005-02]

31. 佐山勝彦・久松正樹・寺山 守,20053月.茨城県で採集されたハチ類8種の記録.茨城県自然博物館研究報告 (8): 41-43. [d2005-03]

32. 寺山 守・平田 健,20137月.「蟲チ帖」所収の昆虫類などの同定と写生図に関する覚書.文化財の保護(東京都教育委員会),46: 26-51. [d2013-01]

33. 寺山 守,20139月.明治神宮の有剣膜翅類.鎮座百年記念第二次明治神宮境内総合調査報告書(明治神宮社務所),335-347. [d2013-02]

34. 寺山 守,20143月.八王子のアリ類.新八王子市史 自然編(八王子市),471-475. [d2014-01]

35. 寺山 守・三田敏治,20143月.皇居のセイボウ上科ハチ類. 国立科学博物館専報,50: 503-507. [d2014-02]

36. 寺山 守,20143月.皇居のアリ.国立科学博物館専報,50: 527-535. [d2014-03]

37. 寺山 守・江口克之,20163月.ハチ目HYMENOPTERA アリ科Formicidae. 八王子市動物目録,新八王子市史自然調査報告書,八王子市,524-528. [d2016-01]

38. 寺山 守, 201810. 侵略的外来アリの生態,被害と防除:ヒアリを中心に.日本衛生動物学会殺虫剤研究班のしおり,89号:4-16. [d2018-01]

 

39. 寺山 守, 20192. 侵略的外来アリとの戦い: 生態,被害と防除.平成30年度第53回ペストコントロールフォーラム,1-41.

 

 

 

 

       V-1.学会発表(国内;講演要旨の有るもの) 

 

               1982

1. 数量的比較法による南西諸島におけるアリ相の地域性について.第37回日本生物地理学会年次大会講演要旨:2. [ej1982-01]

              1983

2. 伊豆・小笠原諸島におけるアリ相の生物地理学的研究−陸橋島と大洋島との種組成比較を中心に−.第38回日本生物地理学会年次大会講演要旨:2-3. [ej1983-01]

3. 南西諸島に於けるアリ相の数量的比較法による地域性について.蟻,(11): 3. 

        [ej1983-02]

4. 日本周辺の島嶼におけるアリ群集の規則性.日本昆虫学会第43回大会講演要旨:50. [ej1983-03]

            1984

5. キイロケアリとトビイロケアリの複合コロニ−.日本昆虫学会第44回大会講演要旨:60. [ej1984-01]

6. 日本周辺の島嶼におけるアリ相の規則性.蟻,(12): 4-5. [ej1984-02]

                1985

7. 日本列島におけるアリ群集の構造的規則性.第40回日本生物地理学会年次大会講演要旨:3. [ej1985-01]

8. アリ群集における種数・面積関係と多様性の地理的傾斜.日本昆虫学会第45回大会講演要旨:46. [ej1985-02]

9. 日本列島におけるアリ群集の構造的規則性.日本動物学会第56回大会予稿集:22. [ej1985-03]

10. Structure of communities of ants in the Japanese Islands: S/G ratio, area and species richness. Zool. Sci., 2(6): 1003. [ej1985-04]

11. マングローブ林のアリ群集−種組成,分布,現存量.蟻,(13): 1-2. [ej1985-05]

12. 日本産ハリアリ・クビレハリアリ・サスライアリ・ムカシアリ・カタアリ・ヤマアリ亜科の種と分布.蟻,(13): 4. [ej1985-06]

              1986

13. 日本および台湾産アリガタバチ科について.第30回日本応用動物昆虫学会,日本昆虫学会第46回大会共催大会講演要旨:3. [ej1986-01]

14. アリ群集における種数・面積関係と多様性−アリの所産種数は何によって決められるか.蟻,(14): 2-3. [ej1986-02]

15. 日本のアリ相はどこまで明らかになったか.蟻,(14): 3-4. [ej1986-03]

              1987

16. 身近なアリの観察法.第43回日本生物教育学会全国大会研究発表要旨:10.(久保田敏・寺山 守) [ej1987-01]

17. 東京都のアリ.蟻,(15): 3-4. (寺山 守・久保田敏) [ej1987-02]

18. 伊豆諸島利島のアリ相.蟻,(15): 4. (寺山 守・村田和彦) [ej1987-03]

             1988

19. 日本のアリ群集:多様性の地理的傾斜.第43回日本生物地理学会年次大会講演要旨:6. [ej1988-01]

20. 日本列島,台湾のアリ群集:多様性の地理的傾斜.日本昆虫学会第48回大会講演要旨:19. [ej1988-02]

                1989

21.  SLOSS”単一大保護区か複数小保護区か−アリ群集を用いての検討−.日本昆虫学会第49回大会講演要旨:25. [ej1989-01]

22.  アリ群集の分類.分類の理論と応用に関する研究会第7回シンポジウム(文部省統計数理研究所)講演予稿集:24-31. [ej1989-02]

            1990

23.  ナワヨツボシオオアリに見られる二型,単女王制および多女王制について.動物分類学会第26回大会講演要旨:5. (寺山 守・佐藤俊幸) [ej1990-01]

24.  ナワヨツボシオオアリに見られる二型,単女王制および多女王制について.日本動物分類学会会誌,(41): 71. (寺山 守・佐藤俊幸) [ej1990-02]

25.  アリ群集から見た日本,韓国の生物地理.日本昆虫学会第50回大会講演要旨: 59. [ej1990-03]

               1991

26.  アリガタバチ科(Hymenoptera; Bethylidae)において櫛状触角を持つ属,Calyoza, Procalyoza, Calyozina, Paracalyoza およびCalyozellaの検討.日本昆虫学会第51回大会第35回日本応用動物昆虫学会大会講演要旨:67. [ej1991-01]

27.  数量的比較法による日本の動物地理区:アリ群集を用いての解析.第46回日本生物地理学会年次大会講演要旨:8-9. [ej1991-02]

               1992

28. 台湾の山岳地帯のアリ類:種多様性と地理的分布.第47回日本生物地理学会年次大会講演要旨:11. [ej1992-01]

          1993 

29. カクバラアリ属(Trigonogaster)の系統と分類. 日本生物地理学会第48回年次大会講演要旨集:4. [ej1993-01]

30. 東アジアのアリ群集:生物的多様性の維持を目指して. 日本生物地理学会第48回年次大会講演要旨集:9.1992年度日本生物地理学会学会賞授賞講演) [ej1993-02]

31.  カクバラアリ属(Trigonogaster)の分類学的再検討.日本昆虫学会第53回大会第37回日本応用動物昆虫学会大会合同大会講演要旨:39.  [ej1993-03]

               1994

32. アリガタバチ科の高次系統分類大系:亜科間の系統関係. 日本昆虫学会第54回大会第38回日本応用動物昆虫学会大会合同大会講演要旨:111.  [ej1994-01]

33. アリガタバチ科の高次系統分類大系と生物地理.第49回日本生物地理学会年次大会講演要旨集:5.  [ej1994-02]

34. 台湾の山岳地帯のアリ相.蟻,(18): 32. (寺山 守・渡辺泰夫) [ej1994-03]

35. 台湾,韓半島のアリ相−日本列島との比較−.蟻,(18): 36. 寺山 守・崔炳文と共同発表) [ej1994-03]

36. カクバラアリ属(Trigonogaster)の系統と分類.蟻,(18): 39. (寺山 守・久保田政雄) [ej1994-04]

1995

37. アリガタバチ科(膜翅目,セイボウ上科)の系統分類および日本産アリ    ガタバチ類の総括とアジア,オーストラリア,南米,アフリカ産種について.第50回日本生物地理学会年次大会講演要旨集:10-13. [ej1995-01]

38. アカマツ林におけるアリ類の実験的除去後の巣密度および個体群密度の回復.蟻(日本蟻類研究会会報),(19): 18. (寺山 守・村田和彦) [ej1995-02]

                1996

39. 日本産アリ類カラー画像データベースの紹介.第51回日本生物地理学会年次大会講演要旨集:4. [ej1996-01]

40. 日本および台湾,韓国産の好蟻性動物.蟻(日本蟻類研究会会報),(20): 23-24. [ej1996-02]

41. 多様性のグローバル・パターンと自然保護−アリ群集を中心に−.日本学術会議公開シンポジウム「生物多様性の保全を目指して」講演要旨集:10-21. [ej1996-03] 

                1997

42. 日本産セイボウ上科(ハチ目)の概要.日本生物地理学会第52回年次大会講演要旨集: 8. [ej1997-01]

43. 寺山 守,19979月生物多様性の測定とその保全.日本計量生物学会主催「第5回計量生物セミナー(生物の部)」講演要旨集:8 pp. [ej1997-02]                                  

44. DNAを用いた系統研究と自然分類.日本鱗翅学会・関東支部例会シンポジウム講演要旨集:1-10. [ej1997-03]

                1998

45. 日本産アリ類の分類学:インターネットのインパクト.日本昆虫学会第58回大会講演要旨:117. (緒方一夫・小野山敬一・寺山 守・鵜川義弘・木原 章・月井雄二・近藤正樹・久保田政雄・今井弘民)   [ej1998-01]

                1999

46. 地域ファウナにおける所産種数の推定法.日本生物地理学会第54回年次大会講演要旨集: 21. [ej1999-01]

                2000

47. アリ類画像データベース.自然史学会連合第6回シンポジウム.博物学とインターネット デスクトップでナチュラルヒストリー,63-75.(今井弘民・月井雄二・鵜川義弘・木原 章・近藤正樹・小野山敬一・緒方一夫・橋本佳明・寺山 守・久保田政雄・R. W. Taylor[ej2000-01]

                2001

48. クロヤマアリは1種か?:体表炭化水素組成にみられる多型(生理活性物質).45回日本応用動物昆虫学会講演要旨:151. (秋野順治・若村定男・寺山 守・山岡亮平) [ej2001-01]

49. 皇居のアリ類.蟻(日本蟻類研究会会報),(25): 16. [ej2001-02]

50. 近年日本への侵入が確認された2種のアリ:アカカミアリとアルゼンチンアリ.蟻(日本蟻類研究会会報),(25): 16-17. [ej2001-03]

                2002

51. 外来のアリが生態系に及ぼす影響.日本昆虫学会第62回大会講演要旨集:101. [ej2002-01]

                2003

52. 生物多様性の測定:里山の生物多様性を考える.日本昆虫学会第63回大会講演要旨集:101. [ej2003-01]

                2004

53. 合成トレールフェロモンを用いたアルゼンチンアリ防除の試み.47回日本応用動物昆虫学会講演要旨:151. (田中保年・寺山 守・田付貞洋,福本毅彦) [ej2004-01]

54. 侵略的外来種アルゼンチンアリの防除研究:合成道しるべフェロモンを用いた防除の試み.第47回日本蟻類研究会大会講演要旨集:8. (寺山 守・田中保年・田付貞洋・福本毅彦) [ej2004-02]

                2005

55. 日本より初めて発見されたハチ目の1科,Megalyridaeについて.日本昆虫学会第65回大会講演要旨集:22. (三田敏治・寺山 守・山根正気) [ej2004-01]

                2006

56. 侵略的外来種アルゼンチンアリの防除研究:合成道しるべフェロモンを用いた防除

      の試み. 蟻(日本蟻類研究会会報),(28): 76-77. (田中保年・寺山 守・田付貞

      洋,福本毅彦) [ej2006-01]

57. 「外来生物法」に指定されたアリ類の動向.蟻(日本蟻類研究会会報),(28): 84-86. [ej2006-02]

68. 合成トレールフェロモンを用いたアルゼンチンアリ防除の試み.日本昆虫学会第66回大会講演要旨集:122.(寺山 守・西末浩司・砂村栄力・田付栄力) [ej2006-03]

                2007

59. 合成トレールフェロモンを利用したアルゼンチンアリ防除の試み.第51回日本応用動物昆虫学会大会講演要旨:18. (砂村栄力・西末浩司・田中保年・寺山 守・福本毅彦・田付貞洋) [ej2007-01]

60. 侵略的外来種アルゼンチンアリの神戸港および横浜港への侵入状況.第50回日本蟻類研究会大会講演要旨集:6. (砂村栄力・鈴木 俊・坂本洋典・寺山 守・田付貞洋) [ej2007-02]

                2008

61. アルゼンチンアリ多数スーパーコロニーの神戸港への侵入:極めて稀な侵入パターンの発見と,それがもたらす新規研究課題の可能性.第55回日本生態学会大会講演要旨集:370. (砂村栄力・鈴木 俊・西末浩司・寺山 守・田付貞洋) [ej2008-01]

62. アルゼンチンアリ日本個体群の社会構造解明およびそれの基づいた侵入履歴推定.第52回日本応用動物昆虫学会大会講演要旨:18.(砂村栄力・初見聡子・狩野 聡・西末浩司・寺山 守・北出 理・田付貞洋) [ej2008-02]

63. オオバナサルスベリ(Lagerstroemia speciosa L.)におけるツムギアリとカイガラムシの共生に関する研究(予報).熱帯農学研究, vol. 1, Extra issue 1 (日本熱帯農業学会第103回講演会)15-16. [ej2008-03]

64. 国際アルゼンチンアリ連合.第51回日本蟻類研究会大会講演要旨. (砂村栄力・Xavier Espadaler・坂本洋典・鈴木 俊・寺山 守・田付貞洋) [ej2008-04]

65. マウイ島のアリ相.日本昆虫学会第68回大会講演要旨集:D213.(砂村栄力・井上真紀・寺山 守・中原美理・田付貞洋・五箇公一) [ej2008-05]

                2009

66.アルゼンチンアリ横浜個体群への合成道標フェロモン剤を用いた防除の試み.第52回日本蟻類研究会大会講演要旨. (鈴木 俊・砂村栄力・寺山 守・坂本洋典・岸本年郎・森英章・内海興三郎・福本毅彦・田付貞洋) [ej2009-01]

67.アルゼンチンアリ日本個体群の社会構造および海外個体群との行動学的関係.第53回日本応用動物昆虫学会大会講演要旨:B215.(砂村栄力・鈴木 俊・寺山 守・田付貞洋・坂本洋典・エスパダレール ハビエール・北出 理) [ej2009-02]

            2010

68. 合成道標フェロモンと毒餌剤の併用による侵略的外来アリのIPM.第54回日本応用動物昆虫学会大会講演要旨:P237.(砂村栄力・鈴木 俊・西末浩司・坂本洋典・福本毅彦・寺山 守・田付貞洋) [ej2010-01]

69. アリの巨大コロニーが世界を乗っ取る!? 第57回日本生態学会大会講演要旨集:P3-268. (砂村栄力・鈴木 俊・坂本洋典・西末浩司・寺山 守・田付貞洋) [ej2010-02]

                   2012

70. Ecological biogeography of Japanese ants: distribution pattern, species density and ecological structure in relation to environmental gradients. 日本蟻類研究会第45回大会講演要旨.蟻(日本蟻類研究会会報), 34: 4. [ej2012-01]

71. 侵略的外来種アルゼンチンアリの神戸港および横浜港への侵入状況 日本蟻類研究会第50回講演要旨.蟻(日本蟻類研究会会報),34: 6. (砂村栄力・鈴木 俊・坂本洋典・寺山 守・田付貞洋) [ej2012-02]

72. 国際アルゼンチンアリ連合.日本蟻類研究会第51回大会講演要旨.蟻(日本蟻類研究会会報), 34: 14. (砂村栄力・Xavier Espadaler・坂本洋典・鈴木 俊・寺山 守・田付貞洋) [ej2012-03]

73. アルゼンチンアリ横浜個体群への合成道標フェロモン剤を用いての防除の試み.日本蟻類研究会第52回大会講演要旨集.蟻(日本蟻類研究会会報), 34: 23-24. (鈴木 俊・砂村栄力・寺山 守・坂本洋典・岸本年郎・森 英章・内海興三郎・福本毅彦・田付貞洋) [ej2012-04]

74. 日本産アリ類の生態情報.日本蟻類研究会第54回大会講演要旨.蟻(日本蟻類研究会講演要旨), 34: 35. [ej2012-05]

                     2013

75.  大阪府箕面市箕面公園におけるアギトアリの生態.第55回日本蟻類研究会大会講演要旨.蟻(日本蟻類研究会会報), 35: 32-33. (砂村栄力・奥田彩子・寺山 守) [ej2013-01]

76. 東京都野鳥公園における特異な昆虫相.日本甲虫学会第4回大会・日本昆虫学会関東支部第50回大会合同大会講演要旨集: 11. (酒井 香・太田祐司・岸本年郎・寺山 守・高桑正敏) [ej2013-02]        

77. 伊豆諸島のアリ相: 周辺地域との比較を中心に.日本甲虫学会第4回大会・日本昆虫学会関東支部第50回大会合同大会講演要旨集: 27. [ej2013-03]

                     2014

78. 本州におけるアギトアリの生態.第56回日本蟻類研究会大会講演要旨.蟻(日本蟻類研究会会報), 36: 31. (寺山 守・砂村栄力・先崎 優・佐藤俊幸) [ej2014-01]

79. 日本列島に広域に分布するアメイロアリ(アリ科:ヤマアリ亜科:アメイロアリ属)に含まれる複数の隠蔽種.日本昆虫学会第74回大会講演要旨集:(江口克之・小栗恵美子・久留島宏明・伊藤文紀・山根正気・寺山 守) [ej2014-02]

                    2015

80. 東京都本土に侵入した国内外来種リュウキュウツヤハナムグリの生態.日本昆虫学会第75回大会講演要旨集: (岸本圭子・酒井 香・太田祐司・寺山 守・岸本年郎・高桑正敏) [ej2015-01]

                    2016

81. 東京都埋立地における外来ハナムグリ類の生態.第63回日本生態学会大会講演要旨:(岸本貞子・酒井 香・太田祐司・寺山 守・岸本年郎・高桑正敏) [ej2016-01]

                2017

82. 外来種ハヤトゲフシアリおよび土着アリ類の各種殺虫剤に対する感受性.第69回日本衛生動物学会・東日本支部大会プログラム・講演要旨:15. (富岡康浩・谷川 力・木村悟郎・寺山 守)  [ej2017-01]

83. 横浜市中区におけるアルゼンチンアリの根絶事例および土着アリ類の多様性の回復.第33回日本ペストロジー学会東京大会プログラム・抄録集:48.(富岡康浩・飯田武浩・山崎一三・木村悟郎・谷川 力・寺山 守)  [ej2017-02]

                2018

84. 関東地方で確認された家屋害虫となるアリ類の重要な分布記録.第34回日本ペストロジー学会鹿児島大会プログラム・抄録集:69.(富岡康浩・木村悟郎・谷川 力・八代秀明・寺山 守) [ej2018-01]

 

 

 

 

 

 

V-2.台湾での発表  

 

                2000

1. 東亜地区瘤顎家蟻属種系発生地理学之研究(膜翅目:蟻科).中華昆虫学会八十九年年会論文宣読摘要:中華昆虫,20: 369. (林宗岐・呉文哲・寺山 守) [et2000-01]

                2001

2. 東亜地区瘤顎家蟻属種系発生地理学之研究(膜翅目:蟻科).第二届中国(海峡両岸)昆虫学学術討論会論文摘要集中華昆虫学会八十九年年会論文宣読摘要:27. (林宗岐・呉文哲・寺山 守) [et2001-01]

                2017

3. Distribution and taxonomy of Taiwanese species of the genus Apenesia Westwood, 1874 (Hymenoptera: Bethylidae). Taiwan Entomological Society, 38th Annual Meeting (Taichung, Taiwan). (Liao, H., K. Eguchi & M. Terayama) [et2017-01]

                2020

4. A remarkable discordance between mitochondrial and nuclear phylogenies of bethylid wasps in Taiwan and the Ryukyus. (Liao, H., M. Terayama & K. Eguchi) [et2020-01]

 

 

 

 

 

 

V-3.国際学会での発表  

 

                1992

1. Terayama, M., 19928Structure of ant communities in East Asia: Regional differences, Species-area relations, and diversities. Proceedings XIX International congress of entomology, Abstracts (Beijing, China): 52.(第19回国際昆虫学会講演要旨) [ew1992-01]

                1996

2. Terayama, M., 19968A taxonomic synopsis of the Bethylidae (Hymenoptera: Chrysidoidea) of the Oriental region and the eastern part of the Palaearctic region. XX International Congress of Entomology, Proceedings (Firenze, Italy) : 68.(第20回国際昆虫学会講演要旨) [ew1996-01]

                1997

3. Terayama, M., 199711A taxonomic synopsis of the Bethylidae (Hymenoptera: Chrysidoidea) of Asia. Abstracts, the Third Asia-Pacific Conference of Entomology (APCE III); 209.(第3回アジア−太平洋昆虫学会議講演要旨集) [ew1997-01]

                1998

4. Ogata, K., K. Onoyama, M. Terayama, Y. Ugawa, A. Kihara, Y. Tsukii, M. Kondo, M. Kubota, H. T. Imai & R. W. Taylor, 199812Japanese ant color image database (1): An impact on taxonomic information. Proceedings of the XIII International Congress of IUSSI (Adelaide, Australia)(第13回国際社会性昆虫学会講演要旨集): 350. [ew1998-01]

5. Ugawa, Y., A. Kihara, Y. Tsukii, K. Ogata, K. Onoyama, M. Terayama, M. Kondo, M. Kubota, H. T. Imai & R. W. Taylor, 199812Japanese ant color image database (2): Structure and functions. Proceedings of the XIII International Congress of IUSSI (Adelaide, Australia)(第13回国際社会性昆虫学会講演要旨集): 482. [ew1990-02]

                2002

6. Akino, T., S. Wakamura, M. Terayama, R. Yamaoka, 20027Intraspecific variation of cuticular hydrocarbons in Formica japonica (Hymenoptera: Formicidae) and their role as the nestmate recognition signal. Proceedings of the XIV International Congress of IUSSI (Sapporo, Japan)(第14回国際社会性昆虫学会講演要旨集): 18. [ew2002-01]

7. Kihara, A., K. Onoyama, K. Ogata, M. Terayama, M. Yoshimura, M. Kondoh & Y. Tsukii, 20027The Japanese ant image database-structure and function. Proceedings of the XIV International Congress of IUSSI (Sapporo, Japan)(第14回国際社会性昆虫学会講演要旨集): 91. [ew2002-02]

8. Terayama, M., 20027Tropical fire ants and Argentine ants introduced into Japan. Proceedings of the XIV International Congress of IUSSI (Sapporo, Japan)(第14回国際社会性昆虫学会講演要旨集): 103. [ew2002-03]

                2007

9. Sunamura, E., K. Nishisue, Y. Tanaka, H. Sakamoto, T. Fukumoto, M. Terayama, S. Tatsuki, 20079. Foraging disruption of the Argentine ant (Hymenoptera: Formicidae) by synthetic trail pheromome: potential control strategy of pest ants. 4th Asia-Pacific Associastion of Chemical Ecologists (APACE) (Tsukuba, Japan). Abstract (Poster): 140. [ew2007-01]

10. Sunamura, E., K. Nishisue, M. Terayama, S. Tatsuki, 200710. Invasions of multiple supercolonies of the Argentine ant, Linepithema humile, into Kobe Port, Japan (Hymenoptera: Formicidae). NIAES International Symposium 2007. Invasive Alien Species in Monsoon Asia: Status and Control, P(poster number)-13. [ew2007-02]

                2008

11. Tatsuki, S., Y. Tanaka, K. Nishisue, E. Sunamura, S. Suzuki, H. Sakamoto & M. Terayama, 200810月.The Argentine ant in Japan: Stutus of invasion and management strategy. International Seminar on Management of Major Emerging and Pacific Region (Food and Fertilizer Technology Center (FFTC)): Poster number 13. [ew2008-01]

                2009

12. Suzuki, S., E. Sunamura, M. Terayama, H. Sakamoto, T. Kishimoto, H. Mori, K. Utsumi, T. Fukumoto & S. Tatsuki, 20097.An approach of controlling the Argentine ant in Yokohama Port, Japan using toxic baits and synthetic trail pheromone. 5th Asia-Pacific Associastion of Chemical Ecologists (APACE) (Hawaii, U.S.A.). Abstract (Poster): xxx. [ew2009-01]

13. Suzuki, S., E. Sunamura, T. Kishimoto, H. Mori, H. Sakamoto, M. Terayama & S. Tatsuki, 200910. An approach of controlling the Argentine ant in Yokohama Port, Japan using toxic baits and synthetic trail pheromone. World Conference of Biological Invations and Ecosystem Functioning. Porto, Portugal. [ew2009-02]

14. Sunamura, E., K. Nishisue, S. Suzuki, H. Sakamoto, M. Terayama & S. Tatsuki, 200910. Population and social structure of the introduced Argentine ants Linepithema humile (Hymenoptera: Formicidae) of Japan and their inferred invasion history. World Conference of Biological Invations and Ecosystem Functioning. Porto, Portugal. [ew2009-03]

                2012

15. Sunamura, E., S. Suzuki, K. Nishisue, Y. Ishikawa, M. Terayama, T. Tatsuki, H. Sakamoto, F. Fikumoto, Y. Utsumi, H. Mori & T. Kishimoto, 20128. Disruption of the trail-following behavior of pest ants by dispersing a high dose of synthetic trail pheromone in the atmosphere. XXIV International Congress of Entomology, Proceedings (Taegu, Korea): In Symposium S1204. Novel approaches for urban pest management(第24回国際昆虫学会)[ew2012-01]

                2017

16. Terayama, M., 201710. Ant Biodiversity in Coniferous Forests in JapanComparison among the forest ant communities in the different climatic zones. 2017 KNA International Symposium Conifer. Korea National Arboretum: 31. [ew2017-01]

 

 

 

 

 

 

VI. 報文・短報等(研究会誌,雑誌等掲載の報文,短報,解説記事等)

 

                1974

1. 埼玉県の低地においてクジャクチョウを採集. 昆虫と自然(ニューサイエンス社),9(14): 3. [f1974-01]

2. オナガアゲハの奇形.Musashino(武蔵野昆虫研究会), 1(2/3): 15. [f1974-02]

               1975

3. ネブトクワガタの関東における採集例. 月刊むし(月刊むし社),(49): 36.

     [f1975-01]

4. 埼玉県秩父郡においてイシハラカメムシを採集. 昆虫と自然,10(14): 5.

     [f1975-02]

5. 埼玉県におけるMenida属3種の採集例. 昆虫と自然,10(14): 5.(大島聡と共著) [f1975-03]

6. カブトムシの脚の縮小奇形(2題). 昆虫と自然,10(14): 17. [f1975-04]

               1976

7. 埼玉県武甲山のカメムシ. 昆虫と自然,11(4): 34-35. [f1976-01]

               1977

8. 埼玉県産アリ類目録. 昆虫と自然,12(4): 26-27. [f1977-01]

9. ヨコズナツチカメムシの埼玉県での採集例. 昆虫と自然,12(4): 28. [f1977-02]

10. 奥秩父のカミキリ三種. 月刊むし,(80): 29. [f1977-03]

11. 奥秩父酉谷山・熊倉山のアリ類. 蜂友通信(日本蜂類研究会),(6): 3-7.

       [f1977-04]   

           1978

12. 登谷山・二本木峠・釜伏峠周辺のアリ. 寄せ蛾記(埼玉昆虫談話会),(24): 191-193. [f1978-01]

13. 武甲山の蟻類. 昆虫と自然,13(4): 32-34. [f1978-02]

14. 雲取山にてオオマダラメクラガメ採集. 昆虫と自然,13(2): 26. [f1978-03]

15. 河原松山調査記録:昆虫.−熊谷−河原松山自然勉強会報告書(社団法人熊谷青年会議所): 4-7. [f1978-04]

                1979

16. 雲取山のハチ6種類の記録. 昆虫と自然,14(14): 12. [f1978-01]

17. 埼玉県産アリ類目録(補遺). 昆虫と自然,14(14): 25. [f1978-02]

18. 神奈川県産蟻類分布資料(1). 神奈川虫報(神奈川昆虫談話会),(58): 25-28. [訂正:神奈川虫報,(63): 40.] [f1979-03] 

19. 八重山群島生物相調査報告書(第1報).明治大学探検部学術調査・報告書 No. 1: 1-18. [f1979-04]

                1980

20. 埼玉県のクモマハナカミキリの記録.月刊むし,(116): 38. [f1980-01]

21. 青森県下北半島のアリ.寄せ蛾記,(29): 243. [f1980-02]

22. 福島県のオオツノカメムシの記録.昆虫と自然,15(14): 18. [f1980-03]

23. ツヤハダクワガタの埼玉県における採集例.月刊むし,(118): 32. [f1980-04]

24. 奄美群島3月の蝶. 寄せ蛾記,(29): 240-242. [f1980-05]

25. 埼玉県下におけるアリヅカコオロギの採集例および生態的断片. 寄せ蛾記,(28): 28-30.

26. 奄美群島三月の蜂.(コバチ上科・ツチバチ上科・ジガバチ上科・スズメバチ上科・ミツバチ上科).附リュウキュウジガバチモドキの巣.神奈川虫報,(61): 25-31. [f1980-06]

27. 山梨県産アリ類分布資料(1)−南アルプス(山梨県側)のアリ−.山梨の昆虫(甲州昆虫同好会),(12): 287-292. [f1980-07]

28. 神奈川県産蟻類分布資料(2)−内田享氏恵贈のアリ−.神奈川虫報,(60): 39-40. [f1980-08]

29. 八重山群島生物相調査報告書(第二報)−附 宮古群島の蜂−.明治大学探検部学術調査・報告集, No. 2: 1-19. [f1980-09]

30. 河原松山の昆虫.−熊谷−河原松山自然勉強会報告書(社団法人熊谷青年会議所): 7-10. [f1980-10]

                1981

31. 千葉県のアリ2種. 寄せ蛾記,(32): 284. [f1981-01]

32. ”モズのはやにえ”となったクマバチ. 寄せ蛾記,(32): 286. [f1981-02]

33. 白馬岳残雪上の昆虫 −昆虫の分散に於ける風の影響力について−.寄せ蛾記,(33): 295-296. [f1981-03]

34. 関東各都県におけるアリヅカコオロギの記録. 神奈川虫報,(62): 15-19. [f1981-04]

35. 南西諸島産アリ類分布資料.(1)奄美諸島のアリ類. 昆虫と自然,16(8): 34-36. [f1981-05]

36. 神奈川県産アリ類分布資料(3).神奈川虫報,(63): 11-19. [f1981-06]

37. 奄美群島の半翅類.寄せ蛾記,(31): 262-264. [訂正:寄せ蛾記,(32): 281.] [f1981-07]

38. Notes on the ants of the Truk Islands. 明治大学探検部学術調査報告・研究集,第3号:1-2. [f1981-08]

39. Research on the fauna of the Yaeyama Islands.(3rd report).明治大学探検部学術調査報告・研究集,第3号:3-8. [f1981-09]

40. Notes on the Myriapoda of the Amami Islands,Japan. 明治大学探検部学術調査報告・研究集,第3号:9-11. [f1981-10]

            1982

41. 日本産アリ類の分類の現状と展望.昆虫と自然(ニューサイエンス社), 27(10): 21-25. [f1982-01]

42. 埼玉県のキバチ. 昆虫と自然,17(9): 24-26. [f1982-02]

43. 後立山連峰のアリ類. 山梨の昆虫(甲州昆虫同好会),(16): 387-391.

      [f1982-03]

44. 志賀高原周辺のアリ. 寄せ蛾記,(38): 435-436. [f1982-04]

45. 神奈川の蜂,分布資料. 神奈川虫報,(67): 647-653. [f1982-05]

46. Research on the Fauna of the Yaeyama Islands (2nd report). Additional notes to the knowledge of the Hymenoptera of the Sakishima Islands. 明治大学探検部学術調査報告・研究集,第4号:3-4. [f1982-06]

47. A list of ants collected by Mr. T. Fujita in Hong Kong, with a list of the ants of Hong Kong. 明治大学探検部学術調査報告・研究集,第4号:5-13. [f1982-07]

               1983

48. 神奈川県産蟻類分布資料(4)−柿生のアリ−. 神奈川虫報,(66): 21-28. (久保田敏と共著) [f1983-01]

49. 鹿児島県本土のアリ相.神奈川虫報,(69): 13-24. [f1983-02]

50. オオミズアオの重複陰茎.昆虫と自然,18(14): 33. (伊村 務と共著)

      [f1983-03]

51. アリの採集法.昆虫と自然(ニューサイエンス社), 18(7): 45-47. [f1983-04]

                1984

52. 伊豆・小笠原のアリ採集目録.蟻(日本蟻類研究会),(12): 7-12.(増子恵一と共著) [f1984-01]

53. イラガセイボウの太平洋側における北限記録. 月刊むし,(164): 36-37.

      [f1984-02]

                1985

54. 南西諸島産アリ類種数について.蟻,13: 8. [f1985-01]

55. 関東各地におけるアリヅカコオロギの記録(補遺).神奈川虫報,(74): 36 -37.

       [f1985-02]

56. 黒岩山のアリ類.北信自然研究(北信自然研究会),(13): 27-30. [f1985-03]

                1986

57. 伊豆・小笠原のアリ採集目録(補遺).蟻,(14): 7. (増子恵一と共著)

        [f1986-01]

                1987

58. 台湾におけるエゾアカヤマアリの分布. 蟻,(15): 5-6. [f1987-01]

                1988

59. 埼玉県のアリ類. 蟻,(16): 4-13. [f1988-01]

60. 東京都アリ類分布資料.(1)市街地公園内におけるアリの採集例.蟻,(16): 14-16. (久保田敏と共著) [f1988-02]

                1989

61. アリ群集から見た日本の生物地理区.統計(日本統計協会), 40(11): 29-36. [f1989-01]

62. アリ群集の分類.Japanese Classification Society News(日本分類学会), (11): 4. [f1989-02]

                1992

63. 蟻客のはなし. インセクタリウム(東京動物園協会), 29(11): 30-32. [f1992-01]

64. 南西諸島のアリ相:生物的多様性の維持を目指して. TaKaRaハーモニスファンド平成3年度研究活動報告:113-117. [f1992-02] 

                1993

65. ツバメHirundo rusticaのフンからみた羽アリの動態.Strix(日本野鳥の会研究報告), 12: 209-213. (早川雅晴・寺山 守) [f1993-01]

                1994

66. 日本未記録のミツバアリ属の1種.蟻,(17): 10. [f1994-01]

67. 東京都アリ類分布資料(2)青ケ島のアリ.蟻,(17): 11.(久保田敏と共著)

       [f1994-02]

68. ホソハナナガアリProbolomyrmex longinodusの雌および雄の記録.蟻,(17): 12-13.(久保田敏他2名と共著) [f1994-03]

69. 近年学名が変更された日本産の種について.蟻,(17): 20[f1994-04]

70. 日本産アリ類都道府県別分布表.蟻,(18): 5-17.(緒方一夫,崔 炳文と共著)

       [f1994-05]

71. 台湾土壌動物相調査によって得られたアリ類.蟻,(18): 25-28.(井上尚武と共著) [f1994-06]

72. 北海道,奥尻島のアリ類.蟻,(18): 28-29. [f1994-07]

73. 埼玉県のアリ類(補遺).蟻,(18): 30. [f1994-08]

74. アリガタバチの採集法.埼玉動物研通信(埼玉県動物研究会),(16): 1-5.

       [f1994-09]

75. 日本産セイボウ科目録.埼玉動物研通信(埼玉県動物研究会),(18): 1-5.

       [f1994-10]

76. 東マレーシア・サバ州のアリについて.ボルネオの自然と民俗(千葉県高等学校生物研究会): 103-107.(石井規雄と共著) [f1994-11]

                1995

77. アリヅカコオロギの寄主および生活史の記録.蟻, (19): 2-5.(酒井春彦と共著) [f1995-01]

78. アカマツ林におけるアリ類の実験的除去後の巣密度および個体群密度の回復.蟻, (19): 11-15. (村田和彦と共著) [f1995-02]

79. 東京都アリ類分布資料(3)3新記録種.蟻, (19): 17.(訂正:蟻, (20): 61.

       [f1995-03]

80. 日本産カマバチ科(Dryinidae)目録.埼玉動物研通信(埼玉県動物研究会), (20): 1-3. [f1995-04]

81. アリノタカラカイガラムシとミツバアリ.インセクタリウム(東京動物園協会), 32(4): 15. [f1995-05]

                    1996

82. オーストラリアのアリ類.昆虫と自然(ニューサイエンス社), 31(2): 16- 20. [f1996-01]

83. アリガタバチ類の系統分類:研究略史及び現行の分類.埼玉動物研通信, (23): 1-16. [f1996-02]

84. 福井県のアリガタバチ科昆虫目録. 福井虫報, (19): 17-20. (羽田義任と共著) [f1996-03]

85. Dacatria templaris Rigato, 1994, の雌の記載(ハチ目,アリ科).蟻, (20): 1-4. (崔 炳文と共著) [f1996-04]

              1997

86. 埼玉県で得られたアリガタバチ類.寄せ蛾記, (83): 2311-2314. (南部敏明と共著) [f1997-01]

                1998

87. Ants collected by the members of the International Kuril Islands Project, 1995. Ari, (22): 10-12. (Terayama, M., K. Murata & N. Minakawa)(訂正:蟻, (23): 16.[f1998-01]

88. “日本産アリ類の検索と解説I, II, III“以降の学名変更種一覧(2).蟻, (22): 13-18. (訂正:蟻, (24: 21.) [f1998-02]

                1999

89. 忘れられた日本のアリ.蟻, (23): 8-11. [f1999-01]

90. まぼろしの印刷物「あり」.蟻, (23): 12-16. [f1999-02]

91. 日本産アリモドキバチ科の最近の知見.埼玉動物研通信, (31): 1-4. [f1999-03]

                2000

92. 神奈川県猿島のアリ.蟻, (24): 1-3.(寺山 守・村田和彦) [f2000-01]

93. 「日本産アリ類の検索と解説I, II, III」以降の学名変更種一覧(2).蟻, (24): 13-21. [f2000-02]

                2001

94. 東京都のアリ.2001東京都の生きもの(東京都生物研究会), 138-141. (久保田敏・寺山 守) [f2001-01]

2002

95. 日本産カマバチ類の検索表(試案).埼玉動物研通信,(41): 5-18. [f2002-01]

96. 東京都のアリ.蟻, (26): 1-32. (寺山 守・久保田敏) [f2002-02]

97. 和名に関する覚え書き.蟻, (26): 48-50. (寺山 守・小野山敬一・緒方一夫・吉村正志) [f2002-3]

98. 外来のアリがもたらす問題 −アカカミアリとアルゼンチンアリを例に−.昆虫と自然(ニューサイエンス社), 37(3): 16-19. [f2002-04]

                2003

99.瀬戸内でアルゼンチンアリ大発生!フェロモンで駆除はできるか? 自然保護(日本自然保護協会),(475): 18. (寺山 守・田中保年・田付貞洋) [f2003-01]

                2004

100. 硫黄島で得られた有剣ハチ類.つねきばち(日本蜂類同好会),(2): 1-5. [f2004-01]

101. カクバラアリRecurvidris recurvispinosa (Forel, 1890)の探餌活動.つねきばち(日本蜂類同好会),(2): 6. [f2004-02]

102. 日本のアリ群集:地理的分布と生態分布.埼玉動物研通信,(48): 1-57. [f2004-03]

103. 日本産有剣膜翅類検索表 1.アナバチ型ハチ類(ミツバチ上科)の科及び属の検索.つねきばち(日本蜂類同好会),(3): 1-22. [f2004-04]

104. 日本産スズメバチ上科の科の検索表.千葉県立中央博物館監修,あっ!ハチがいる!世界のハチとハチの巣とハチの生活,別冊検索表,2-4. (寺山 守・山根正気) [f2004-05]

105. 日本産アナバチ類(ミツバチ上科)の科の検索表.千葉県立中央博物館監修,あっ!ハチがいる!世界のハチとハチの巣とハチの生活,別冊検索表,14-15. (寺山 守・山根正気) [f2004-06]

                   2005

106. 日本産有剣膜翅類検索表 2.アリバチ科の検索.つねきばち(日本蜂類同好会),(4): 1-18. [f2005-01]

107. 日本産有剣膜翅類検索表 3.フシダカバチ科(Philanthidae)ツチスガリ属(Cerceris).つねきばち(日本蜂類同好会),(5): 1-16. [f2005-02]

108. 沖縄県津堅島および久高島の有剣ハチ・アリ類の記録.つねきばち(日本蜂類同好会),(5): 19-20. (西村正賢・高嶺英恒・寺山 守) [f2005-03]

109. 日本産有剣膜翅類検索表 4.セイボウ科の検索.つねきばち(日本蜂類同好会),(6): 1-42. (寺山 守・田埜 正・室田忠男) [f2005-04]

110. イラガセイボウの大平洋岸における北進現象.つねきばち(日本蜂類同好会),(6): 43-49. [f2005-05]

111. 日本のアリ類研究の歴史.埼玉動物研通信,(52): 11-51. [f2005-06]

112. グアム島のアリ類.蟻, (27): 1-5. (寺山 守・酒井春彦) [f2005-07]

113. アギトアリの北九州からの記録.蟻, (27): 9. (寺山 守・北出 理) [f2005-08]

114. アルゼンチンアリとヒアリ類の動向.昆虫と自然(ニューサイエンス社)40(4): 17-18. [f2005-09]

115. アルゼンチンアリの生態と対策.植物防疫(日本植物防疫協会),59(4): 21-24. (田付貞洋・寺山 守) [f2005-10]

                2006

116.日本産有剣膜翅類検索表 5.セナガアナバチ科(Ampulicidae),アナバチ科(Sphecidae)の検索.つねきばち(日本蜂類同好会),(7): 1-19. (寺山 守・田埜 正) [f2006-01]

117. 岩国市黒磯町および周辺におけるアルゼンチンアリの分布.蟻,(28): 7-11. (西末浩司・田中保年・砂村栄力・寺山 守・田付貞洋) [f2006-02]

118. 外来種アルゼンチンアリが在来アリ類と同翅類に及ぼす影響.蟻,(28): 13-27. (寺山 守・田中保年・田付貞洋) [f2006-03]

119. アリ類研究の歴史−西洋及び東アジア編−.蟻,(28): 29-72. [f2006-04]

120.日本産有剣膜翅類検索表 6.ドロバチモドキ科(Nissonidae)の検索表.つねきばち(日本蜂類同好会),(10): 1-27. [f2006-05]

121. 外来昆虫の脅威–アリ類を中心として.農業(大日本農会),1488: 6-22. [f2006-06]

            2007

122. 横浜港のアルゼンチンアリ:東日本での初の生息確認.昆虫と自然,42(7): 43-44. (砂村栄力・寺山 守・坂本洋典・田付貞洋) [f2007-01]

123. 日本産有剣膜翅類検索表 7.ツチバチ科(Scoliidae)の検索表.つねきばち(日本蜂類同好会),(11): 1-26. (寺山 守・長瀬博彦) [f2007-02]

124. 沖縄県におけるアカヒアリ侵入に対するモニタリングの試み(1). つねきばち,(11): 27-36. (寺山 守・西村正賢) [f2007-03]

125. 沖縄県におけるアカヒアリ侵入に対するモニタリングの試み(2). つねきばち,(12: 5-24. (寺山 守・西村正賢) [f2007-04]

126. 日本産好蟻性動物仮目録.蟻,(30): 1-37.(寺山 守・丸山宗利) [f2007-05]

127. 台湾で猛威をふるうアカヒアリ.Lattice(代々木メディカル進学舎)2007年号: 97. [f2007-06]

            2008

128. 高濃度の合成道しるべフェロモン成分に対するアルゼンチンアリの反応−侵略的外来アリの新規の防除法開発への可能性−.蟻,(31): 43-50. (田中保年・砂村栄力・西末浩司・寺山 守・坂本洋典・鈴木 俊・福本毅彦・田付貞洋) [f2008-01]

129. 日本産有剣膜翅類検索表 9.ギングチバチ科(Crabronidae)ケラトリバチ亜科(Larrinae)ケラトリバチ族(Larrini)の検索表.つねきばち(日本蜂類同好会),(14): 1-22. [f2008-02]

130. アルゼンチンアリの生態と防除.Pest Control Tokyo(東京都ペストコントロール協会),55: 17-25. [f2008-03]

                2009

131. 日本産有剣膜翅類検索表 10.ギングチバチ科(Crabronidae)ケラトリバチ亜科(Larrinae)ジガバチモドキ族(Trypoxylonini)の種の検索.つねきばち(日本蜂類同好会),(16): 1-40. (寺山 守・南部敏明) [f2009-01]

132. 生態系を壊すアルゼンチンアリの脅威.自然保護,512: 13. [f2009-02]

                2010

133. 今月のむし.トゲバラアリガタバチ.月刊むし,472: 1. [f2010-01]

134. 日本のセイボウ-飛ぶ宝石-.月刊むし,472: 2-15. (寺山 守・須田博久・田埜 正・室田忠男) [f2010-02]

                2011

135. 日本のアリバチ-美麗なアリには手を出すな-.月刊むし,481: 12-25. (寺山 守・須田博久・田埜 正・室田忠男) [f2011-01]

136. アリガタバチ類の最近の高次系統分類体系.埼玉動物研通信,(69): 30-34. [f2011-02]

137. 上野動物園温室内の国内移入アリ.蟻, 33: 43-47. (坂本洋典・寺山 守・東 正剛) [f2011-03]

               2012

138. 日本産有剣膜翅類検索表 11. アリマキバチ科 (Pemphredoninae) ヨコバイバチ族(Psenini)の種

   の検索.つねきばち, 20: 1-36. (寺山 守・郷右近勝夫)

 140. アギトアリの営巣を本州で発見.月刊むし,494: 40-41. (砂村栄力・奥田彩子・寺山 守)  [f2012-02]

141. 日本産スズメバチ科(Vespidae)の属,種の検索表.埼玉動物研通信,(72): 35-62.  [f2012-03]

142. アギトアリ関東地方で生息を確認.月刊むし,501: 13-14. (先崎 優・寺山 守・砂村栄力・久保田敏・高桑正敏)  [f2012-04]

143. 日本産有剣膜翅類検索表 12.アリマキバチ科(Pemphredoninae) アリマキバチ族(Pemphredonini)の種の検索.つねきばち(日本蜂類同好会),(22): 1-31.  [f2012-05]

                2013

144. 合成道しるべフェロモンによる行動撹乱を利用したアルゼンチンアリ駆除の試み.日本衛生動物学会 殺虫剤研究班のしおり,84: 66-72. (砂村栄力・鈴木 俊・西末浩司・石川幸男・寺山 守・田付貞洋・坂本洋典・福元毅彦・内海興三郎・森 英章・岸本年郎)[f2013-01]

                2014

145. 台湾農業試験所所蔵のアリ類標本について:いわゆる「素木標本」と関連して.埼玉動物研通信,(77): 21-33. [f2014-01]

146. 伊豆諸島の有剣膜翅目.昆虫と自然,49(3): 5-9.(辻井健太郎・寺山 守)[f2014-02]

147. 小笠原諸島のアリ類:外来種を中心に.昆虫と自然,49(9): 12-16. (寺山 守・森 英章)  [f2014-03]

148. 日本初記録となるDasyproctus属(ギングチバチ科,ギングチバチ亜科).つねきばち(日本蜂類同好会),(25): 33-35.  (寺山 守・須田博久)  [f2014-04]

149. トゲナナフシバチCalosega kamitetaの新産地.つねきばち(日本蜂類同好会),(25): 36.  (寺山 守・須田博久)  [f2014-05]

                2015

150. 東京都野鳥公園のチョウ・ガ類.神奈川虫報,(185): 1-6.(高桑正敏・太田祐司・寺山 守・岸本年郎)[f2015-01]

151. 東京都野鳥公園のハチ目.神奈川虫報,(185): 15-21.(寺山 守・岸本年郎・酒井 香・高桑正敏)[f2015-02]

152. 東京都野鳥公園の昆虫(甲虫目,ハチ目,チョウ目以外).神奈川虫報,(186): 47-56.(寺山 守・岸本年郎・高桑正敏・酒井 香・岸本圭子)[f2015-03]

                2016

153. Loktionov & Lelej (2014)によるクモバチ科(Pompilidae)の分類体系の紹介.つねきばち(日本蜂類同好会),(29): 1-4.(訂正:つねきばち,(30): 28.(2017)) [f2016-01]

                2017

154. アカヒアリ(ヒアリ):概説と最近の動向.埼玉動物研通信,89: 1-32. [f2017-01]

155. ハヤトゲフシアリ(Browsing ant):侵略的外来アリの侵入.埼玉動物研通信,89: 33-39. [f2017-01]

156. 動物地理区の新体系:アリ相およびギングチバチ相を用いた中国・日本界の検証.つねきばち(日本蜂類同好会),(31): 1-14. [f2017-01]

                2018

157. 台湾農業試験所所蔵のアリ類「素木標本」について.つねきばち, 32: 51-69. [f2018-01]

158. ハヤトゲフシアリ:新たな侵略的外来アリ.昆虫と自然, 53(8): 4-7. [f2018-02]

159. 東京港及び横浜港で得られた外来アリ類.昆虫と自然, 53(9): 29-30. (寺山 守・富岡康浩・岸本年郎・森 英章・上森大幹・岡島賢太郎・砂村栄力). [f2018-03]

160. アリ学入門 身近な環境で垣間見る魅惑のアリの世界.図鑑.jp(山と渓谷社)https://i-zukan.jp  [f2018-04]

161. 自然しらべ2018 身近なアリしらべ! 日本自然保護協会:4 pp. (毎日新聞ウェブ版2018717日.自然保護協会アリ判別の簡易マニュアル 国内に300) [f2018-05]

162. 自然しらべ2018 身近なアリしらべ! (北海道版). 日本自然保護協会:4 pp. [f2018-06]

163. 自然しらべ2018 身近なアリしらべ! (琉球諸島版).日本自然保護協会:4 pp. [f2018-07]

164. アリから自然を学ぼう.自然保護(日本自然保護協会), 564: 4-11. [f2018-08]

165. おもしろアリ雑学.自然保護(日本自然保護協会), 564: 14-16. [f2018-09]

                2019

166. 外来アリIridomyrmex ancepsの国内での発見.蟻, (40): 23-26. (寺山 守・砂村栄力) [f2019-01]

167. 沖縄県で得られたトウヨウアリバチ属の♀個体. 月刊むし,580: 48. [f2019-02]

168. 埼玉県のアリ類:付 隠蔽種問題と今後の種分類.埼玉動物研通信,90: 47-68. (訂正:つねきばち, 34: 8. (2019)) [f2019-03]

169. 自然しらべ2018 身近なアリしらべ!結果報告. 自然保護(日本自然保護協会), 568: 30-31. [f2019-04]

170. 自然しらべ2018 身近なアリしらべ!結果報告. 日本自然保護協会, 4 pp. [f2019-05]

171. 自然しらべ2019 全国アリしらべ! 日本自然保護協会:4 pp. [f2019-06]

172. 埼玉県のエゾアカヤマアリの古い記録.つねきばち,34: 8. [f2019-07]

                2020

173. 自然しらべ2019 全国アリしらべ! 結果レポート. 日本自然保護協会:4 pp. [f2020-

        01]

174. 香川県未記録だったムネボソアリ属2種を採集.へりぐろ, 41: 42. (伊藤文紀・亀山 剛・寺山 守)[f2020-02]

175. 栃木県塩原層群産の大型女王アリ化石.月刊むし,593: 11-13. (相場博明・寺山 守)[f2020-03]

 

 

 

 

 

 

     VII. その他(書評,一般著述等) 

 

1. 寺山 守,19798月.自然の中の子供たち.「身近な自然を勉強しよう」−熊谷−河原松山自然勉強会報告書(社団法人熊谷青年会議所): 9-10. [g1979-01]

2. 寺山 守,19924月.私とアリとの奇妙な関係−その因縁と反動−.学びの場(桐朋女子中・高等学校図書館図書通信),3: 1-4. [g1992-01]

3. 寺山 守,19948月.書評「鹿児島県本土のアリ」.昆虫と自然(ニューサイエンス社), 29(9): 47. [g1994-01]

4. 寺山 守,19946月.日本産土壌動物検索図説(東海大学出版会)ハチ目アリ科の部誤りの訂正.どろのむし通信(日本土壌動物学会), (11): 4-6. [g1994-02]

5. 寺山 守,199411月.書評 "Identification Guide to the Ant Genera of the World." どろのむし通信(日本土壌動物学会), (12): 8. [g1994-03]

6. 橋本佳明・緒方一夫・寺山 守・山根正気,19964月.アリ類の参照標本コレクションの設立についての提案.蟻, (20): 56-57. [g1996-01]

7. 橋本佳明・緒方一夫・寺山 守・山根正気,19964月.アリ類のリファレンスコレクション設立に皆さんのご協力をお願いします.蟻, (20): 57-58.  [g1996-02]

8. 寺山 守,19965月.第1回:多様性と階層構造.月刊医歯薬進学(玄文社),21(3): 11-115. [g1996-03]

9. 寺山 守,19967月.第3回:ヒトの配偶子,受精,発生.月刊医歯薬進学(玄文社),21(5): 116-120[g1996-04]

10. 寺山 守,19969月.第5回:免疫とアレルギー.月刊医歯薬進学(玄文社),21(7): 119-122. [g1996-05]

11. 寺山 守,199611月.第7回:動物の社会.月刊医歯薬進学(玄文社),21(9): 126-131. [g1996-06]

12. 寺山 守,19971月.第9回:人類の進化.月刊医歯薬進学(玄文社),21(11): 117-122. [g1997-01]

13. 寺山 守,19973月.第11回:生物5界説-Five Kingdom System-.月刊医歯薬進学(玄文社),21(13): 123-127. [g1997-02]

14. 寺山 守,19975月.第2回:生物の種間関係.月刊医歯薬進学(玄文社),22(3): 111-115. [g1997-03]

15. 寺山 守,19982月.書評「蟻の自然誌」.生物科学(農文協), 49(4): 246-247. [g1998-01]

16. 寺山 守,2002年1月.21世紀の先端医療 −遺伝子治療,臓器移植,再生医療を中心に−.Lattice(代々木メディカル進学舎)1: 76-84. [g2002-01]

17. 寺山 守,20028月.書評「ハチとアリの自然史−本能の進化学」.はなばち(ハナバチ談話会ニュースレター), 4: 16-18. [g2002-02]

18. 寺山 守,2004年5月.標本整理用「日本産有剣膜翅類学名和名ラベル」.埼玉動物研通信,(46): 19. [g2004-01]

19. 寺山 守・山根正気, 200510月.日本で出版された社会性昆虫図書目録.蟻,(27): 41-50. [g2005-01]

20. 寺山 守(監修),20079月.どっちがすごい!? 植物vs昆虫 ビックリ・サバイバル術.チャレンジかがく組6号(進研ゼミ小学講座;ベネッセコーポレーション): 2-20. [g2007-01]

21. 寺山 守(監修),20083月.植物たちの,すごいパワー大紹介! チャレンジかがく組12号(進研ゼミ小学講座;ベネッセコーポレーション): 10-11. [g2008-01]

22. 寺山 守,20093月.医療通訳ボランティアの寺山美慧さんに聞く.日本における外国人医療問題.Lattice(代々木メディカル進学舎)2009年号: 73. [g2009-01]

24. 寺山 守,20102月,山の,山による,山のための医療−台湾・山地医療に学ぶ.Lattice(代々木メディカル進学舎)2010年号: 34-45. [g2010-01]

23.  寺山 守・岸本圭子・河合省三, 2009年3月.ミツバアリとアリノタカラ.やぐりん, 46(3): 34. [写真提供] [g2009-02]

25. 寺山 守(監修),20109月,どっちがすごい!? 植物vs昆虫 ビックリ・サバイバル術.チャレンジかがく組6号(進研ゼミ小学講座;ベネッセコーポレーション): 1-20.(20079月号の再録) [g2010-02]

26. 寺山 守,20113月.激戦の医学部入試に勝ち残るために 貪欲であれ! 月刊医歯薬進学(玄文社),35(13)臨時増刊: 37. [g2011-01]

27. 寺山 守,20113月.YMS医系生物攻略の要点.第1回東京慈恵会医科大学:生態系.月刊医歯薬進学(玄文社),36(1): 124-132. [g2011-02]

28. 寺山 守(監修),20113月.植物たちの,すごいパワー大紹介! チャレンジかがく組12号(進研ゼミ小学講座;ベネッセコーポレーション): 10-11. (20083月号の再録) [g2011-03]

29. 寺山 守,20116月.YMS医系生物攻略の要点.第4回北里大学医学部:免疫.月刊医歯薬進学(玄文社),36(4): 106-113. [g2011-04]

30. 寺山 守,201110月.YMS医系生物攻略の要点.第7回 日本大学医学部:五界説と動物の系統.月刊医歯薬進学(玄文社),36(7): 108-115.  [g2011-05]

31. 寺山 守,201112月.YMS医系生物攻略の要点.第10回 金沢医科大学:生殖と発生.月刊医歯薬進学(玄文社),36(10): 164-173.  [g2011-06]

32. 大村和弘・寺山 守,20122月.アジア外国人のための母国語による医療.Lattice(代々木メディカル進学舎)2012年号: 8-11.  [g2012-01]

33. 寺山 守,20123月.医学部合格力を鍛える! 月刊医歯薬進学(玄文社),36(12)臨時増刊号: 26.  [g2012-02]

34. 寺山 守,20123月.YMS医系生物攻略の要点.第13回 関西医科大学:遺伝子の本体と働き.月刊医歯薬進学(玄文社),36(13): 82-90.  [g2012-03]

35. 寺山 守,20133月.日本と台湾の医学生をつなぐ日台医学部学生交流会.Lattice(代々木メディカル進学舎)Vol.1: 65-67.  [g2013-01]

36. 寺山 守,20133月.井底之蛙,見到大海? 花鳥風月(神奈川昆虫談話会),154: 16-19. [g2013-02]

37. 寺山 守(監修),20139月,どっちがすごい!?  植物vs昆虫 ビックリ・サバイバル術.チャレンジかがく組34年生 6号(進研ゼミ小学講座;ベネッセコーポレーション): 2-8.(20106号の再録)  [g2013-03]

38. 寺山 守(監修),20143月.みんなのギモン!! 自然編 植物たちの,すごいパワー大紹介! チャレンジかがく組34年生 12号(進研ゼミ小学講座;ベネッセコーポレーション): 2-18. (201112号の再録) [g2014-01]

39. 寺山 守,20143月.日本と台湾の医学生をつなぐ日台医学部学生交流会.Lattice(代々木メディカル進学舎)Vol.2: 69-72.  [g2014-02]

40. 寺山 守,201411月.アルゼンチンアリ.辺野古にアルゼンチンアリがやってくる!? 自然保護(日本自然保護協会), (542): 9. [写真提供]  [g2014-03]

41. 寺山 守,20154月.日本と台湾をつなぐ日台医学部学生交流会2014Lattice(代々木メディカル進学舎)Vol.3: 67-71.  [g2015-01]

42. 寺山 守,20165月.日本と台湾をつなぐ日台医学部学生交流会2015Lattice(代々木メディカル進学舎)Vol.4: 73-76.  [g2016-01]

43. 寺山 守,20165月.日本の漢方医学の近年の動向.Lattice(代々木メディカル進学舎)Vol.4: 83-84.  [g2016-02]

44. 寺山 守,20165月.5G生物に挑戦しよう!2回 生態系.月刊医歯薬進学(玄文社),41(2): 110-116.  [g2016-03]

45. 寺山 守,20167月.5G生物に挑戦しよう!5回 発生.月刊医歯薬進学(玄文社),41(5): 126-131.  [g2016-04]

46. 寺山 守,201611月.5G生物に挑戦しよう!8回 系統分類・進化.月刊医歯薬進学(玄文社),41(8): 72-77.  [g2016-04]

47. 寺山 守,20173月.5G生物に挑戦しよう!11回 環境応答.月刊医歯薬進学(玄文社),41(12)臨時増刊号: 94-101.  [g2017-01]

48. (寺山 守), 20182月.大学入試問題・生物 (桜美林大学)24 pp.

49. 寺山 守,20186月.日本でと台湾をつなぐ日台医学部学生交流会 2017. Lattice(代々木メディカル進学舎)Vol.6: 75-76.  [g2018-01]

50. 寺山 守,20195月.温暖化と外来アリ―社会へのインパクト― 第1回 北進する外来アリ達.地球温暖化(日報ビジネス), 61: 56.  [g2019-01]

51. 寺山 守,20197月.温暖化と外来アリ―社会へのインパクト― 第2回 侵略的外来種ヒアリの侵入.地球温暖化(日報ビジネス), 62: 56. [g2019-02]

52. 寺山 守,20199月.温暖化と外来アリ―社会へのインパクト― 第3回 新たな侵略的外来アリの日本侵入.地球温暖化(日報ビジネス), 63: 56. [g2019-03]

53. 寺山 守(監修), 20199月.どっちがすごい!?  植物vs昆虫 ビックリ・サバイバル術.チャレンジかがく組3年生 6号(進研ゼミ小学講座;ベネッセコーポレーション): 10-28.(20106, 20139月の再録,再採録)  [g2019-04]

54. 寺山 守,201911月.地球温暖化に翻弄される昆虫たち 第1回 昆虫の北進現象.地球温暖化(日報ビジネス), 64: 56. [g2019-05]

55. 寺山 守(監修), 201912月.みんなのギモン!! Part 1 自然編. チャレンジかがく組3年生 12号(進研ゼミ小学講座;ベネッセコーポレーション): 9-26. (201112, 201412号の再録, 再再録) [g2014-06]

56. 寺山 守,20201月.地球温暖化に翻弄される昆虫たち 第2回 さまざまな昆虫の北進現象.地球温暖化(日報ビジネス), 65: 56. [g2020-01]

57. 寺山 守,20203月.地球温暖化に翻弄される昆虫たち 第3回 出現時期の変化とその影響.地球温暖化(日報ビジネス), 66: 56. [g2020-02]

58. 寺山 守,20205月.地球温暖化に翻弄される昆虫たち 第4回 温暖化と昆虫の生態.地球温暖化(日報ビジネス), 67: 56. [g2020-03]

59. 寺山 守,20207月.地球温暖化に翻弄される昆虫たち 第5回 南方からの侵入害虫.地球温暖化(日報ビジネス), 68: 56. [g2020-04]

60. 寺山 守,20209月.地球温暖化に翻弄される昆虫たち 第6回 山地の生物相の変化.地球温暖化(日報ビジネス), 69: 56. [g2020-05]

61. 寺山 守,202011月.昆虫先生の学べるシリーズ 気候と生物 第1回 ベルクマンの規則:北方の動物は大型か? 地球温暖化(日報ビジネス), 70: 56. [g2020-06]

 

 

 

 

VIII. 翻訳

 

1. 頼力行 [中国語・日本語訳 寺山 守・寺山美慧]20154月.台湾の山地医療:統合医療供給システム(IDS)を中心に.Lattice(代々木メディカル進学舎)Vol.3: 73-76.  [tr2015-01]

2. 陳麒方[中国語・日本語訳 寺山美慧・寺山 守]20165月.台湾の中医学.Lattice(代々木メディカル進学舎)Vol.4: 77-82.  [tr2016-01]

 

 

 

IX. データベース(CD-ROM)

 

1. 今井弘民・月井雄二・鵜川義弘・木原 章・近藤正樹・小野山敬一・緒方一夫・橋本佳明・寺山 守・久保田政雄,1995年(発行月日未記載)日本産アリ類カラー画像データベース (CD-ROM, 1995年度版).日本蟻類研究会.

3. 久保田政雄・近藤正樹・今井弘民・小野山敬一・緒方一夫・寺山 守・月井雄二・鵜川義弘・木原 章,1998年(発行月日未記載)日本産アリ類カラー画像データベース(CD-ROM, 1998年度版).遺伝学普及会.

4. 久保田政雄・近藤正樹・今井弘民・小野山敬一・緒方一夫・寺山 守・月井雄二・鵜川義弘・木原 章,2003年(発行月日未記載)アリ類画像データベース2003 (CD-ROM, 2003年度版).学習研究社.

5. アリ類データベース作成グループ2008()20083. 日本産アリ類画像データベース2008 (CD-ROM)

 

6. 寺山 守・江口克之20166月.08-20 昆虫類・ハチ目アリ科. 新八王子市史自然調査報告書.八王子市史編纂室(),八王子市動植物目録 (CD-ROM)

 

*) 2002. Formidable catalogue puts army of ants online. Nature, 416: 115. by T. Clarke (日本産アリ類カラー画像データベースの紹介)

 

 

  X. 特 許

 

2004

「アルゼンチンアリの行動撹乱剤および行動撹乱法」

   田付貞洋・寺山 守・田中保年・福本毅彦(出願日:2004.3.17, 特願2004-075436/公開日:2005.9.29, 特開2005-263651

2005

Behavior-disrupting agent and behavior disrupting method of Argentine ant (アルゼンチンアリの行動撹乱剤及び行動撹乱法)」

   田付貞洋・寺山 守Patent pub. No. US2005/0209344A1)米国特許.

 

 

 

 XI. 博士学位論文

 

19953

Phylogenetic Systematics of Bethylidae (Hymenoptera: Chrysidoidea), with a Taxonomic Revision of the Japanese Species and Descriptions of New Taxa from Asia, Australia, South America and Africa. vi + 692 pp.(英文)(アリガタバチ科(膜翅目,セイボウ上科)の系統分類及び日本産アリガタバチ類の総括とアジア,オーストラリア,南米,アフリカ産種の記載).vi + 692 pp. 東京大学大学院理学系研究科(生物科学) [国立国会図書館でPDF] [東京大学学位論文データベース,報告番号212185.] [Abstract: http://gakui.dl.itc.u-tokyo.ac.jp/  PDF files: http://repository.dl.u-tokyo.ac.jp/depace/handle/2261/50662]

 

 

 

 

XII. 学会賞等 

  

1992

1992年日本生物地理学会学会賞

                2017

Insect Science Most Cited Paper Award of 2016 (Insect Science 2016年度最多引用論文賞)

    Chinese Academy of Science.

The 2017 Albert Nelson Marquis Lifetime Achivement Award. The award entitles

    biogeographees to a listing on the Lifetime Achievers Website.

              2018

The 2018 Albert Nelson Marquis Lifetime Achivement Award. The award entitles

    biogeographees to a listing on the Lifetime Achievers Website.

The Marquis Whos Who Poblications Board. Whos Who in the World 2017-2018.

 

 

 

 

XIII. アウトリーチ活動 (招待講演・マスメディア等) 

 

XIII-1. 招待講演の記録 

 

1) 19887月 分類の理論と応用に関する研究会第7回シンポジウム(文部省統計数理研究所)

  演題:アリ群集の分類

2) 199351992年度日本生物地理学会学会賞授賞講演(日本生物地理学会第48回年次大会)

    演題:東アジアのアリ群集:生物的多様性の維持を目指して

3) 1996年6月 兵庫県立人と自然の博物館 系統分類研究部セミナー「熱帯雨林生態系保全と自然史博物館の役割」

     演題:Global patterns of ant species richness and diversities in East Asia.(英語での口頭発表)

4) 199612月 日本学術会議公開シンポジウム「生物多様性の保全を目指して」

     演題:多様性のグローバル・パターンと自然保護−アリ群集を中心に−

5) 199710月 日本計量生物学会主催・第5回計量生物セミナー

     演題:生物多様性の測定とその保全

6) 199710月 日本鱗翅学会関東支部例会シンポジウム

     演題:DNAを用いた系統研究と自然分類

7) 19986月 厚木市市民大学教養講座 

     演題:生物多様性と環境保全

8) 200010月 自然史学会連合第6回シンポジウム.博物学とインターネットデスクトップでナチュラルヒストリー

     演題:アリ類画像データベース

9) 20028Satellite meeting for Myrmecologists and Vespidologists at Mt. Fuji in the XIV International Congress of IUSSI (14回国際社会性昆虫学会大会サテライト・ミーティング). Symposium Ecological Biogeography of ants and social wasps

Theme(演題): Ecological biogeography of Japanese ants: patterns of distribution, species density and ecological structure in relation to environmental gradients. (英語での口頭発表)

10) 20029月 日本昆虫学会第62回大会シンポジウム「わが国における昆虫の外来種問 題」

     演題:外来のアリが生態系に及ぼす影響

11) 200210月 国立科学博物館平成14年度学芸員専門研修アドバンスト・コース講演

     演題:アリの生態,分類,観察法

12) 200212月 大阪府地域生態系共同研究プロジェクト研究集会「生物多様性の理解と保全」(於:大阪女子大学)

演題:外来のアリの日本への侵入と生態系撹乱:アカカミアリとアルゼンチンアリを中心に

13) 20031月 岩国市黒磯町講演会

     演題:侵入害虫アルゼンチンアリの生態と防除

14) 20031月 岩国市黒磯町講演会

     演題:アルゼンチンアリとアカカミアリ

15) 20035月 第26回日本土壌動物学会大会シンポジウム「土壌動物学データベースの構築」

     演題:日本産アリ類データベースの構築と影響

16) 20036月 山口県立岩国養護学校講演会

     演題:家族をもつ昆虫

17) 200310月 日本昆虫学会第63回大会里山昆虫談話会シンポジウム

     演題:生物多様性の測定:里山の生物多様性を考える.

18) 20044月 茨城県自然博物館 第30回企画展「ハチたちの1億年」 

     演題:アリはハチから進化した?!

19) 20049月 岩国市立麻里布小学校講演会

     演題:昆虫の世界

20) 20049月 岩国市立児童館 「昆虫教室」

     演題:社会性昆虫の世界

21) 20056月 岩国市灘区共用会館

     演題:アルゼンチンアリ

22) 200610月 農業懇話会 大日本農会・農村水産奨励会

  演題:外来昆虫の脅威−アカカミアリ,アカヒアリ,アルゼンチンアリを中心に

23) 200610月 農林水産省横浜植物防疫所

  演題:外来アリの分類と同定

24) 20076月 農業環境技術研究所「生物多様性研究領域セミナー」

     演題:侵略的外来アリ:「特定外来生物」に指定されたアリ類の生態と防除の試みを中心に

25) 20082月 峰農会講演会

     演題:侵略的外来アリ:アルゼンチンアリとヒアリ類の生態と防除

26) 20082月 平成19年度静岡県植物防疫協会(第4回)研究会

     演題:侵略的外来アリ:アルゼンチンアリとヒアリ類の生態と防除

27) 20083月 日本生態学会第55回大会 シンポジウム「侵略的外来アリの脅威」

  演題:アルゼンチンアリの侵入と生態系への影響

28) 20083月 環境省野生生物課主催講演会

  演題:アルゼンチンアリの侵入と生態系への影響

29) 20084月 Invited Seminar at the College of Agriculture and Life Science, Seoul National University.

    Theme (演題): Global patterns of ant species richness and diversities in East Asia. (英語での口頭発表)

30) 20097Taiwan-Japan Seminar on Social Insects. National Taiwan University

    Theme (演題)Is Argentine ant mega-colony taking over the world? impacts, biology, and approach of controlling. (英語での口頭発表)

 31) 20131月 神奈川昆虫談話会2013年第1回例会

  演題:井底之蛙,見到大海?

32) 20139月 杉並区立科学館自然科学ワークショップ 「10-nメートルの生物の世界」

  演題:アリ:分類,生態,多様性

33) 201311月 日本甲虫学会第4回大会・日本昆虫学会関東支部第50回大会合同大会公開

  シンポジウム「伊豆諸島の昆虫相」

  演題:伊豆諸島のアリ相:周辺地域との比較を中心に

34) 20162月 京都市伏見区アルゼンチンアリ防除対策協議会勉強会

  演題:アルゼンチンアリの生態について

35) 20177月 桐生自然観察の森講座(桐生市,環境省桐生自然観察の森ネイチャーセンター)

  演題:アリの生物学

36) 201710月 自然観察の森講座(桐生市,環境省桐生自然観察の森ネイチャーセン

  ター)

  演題:膜翅目(ハチ・アリの仲間)の分類と生態

37) 201710月 2017 KNA International Symposium Conifer. Korea National

  Arboretum.  

  Theme (演題) Ant Biodiversity in Coniferous Forests in JapanComparison among the forest ant communities in the different climatic zones (英語での口頭発表)

38) 201711月 丸十薬品(株)研修会(於川崎市立勤労会館)

  演題:侵略的外来アリの生態と防除:ヒアリを中心に

39) 201711月 日本熱帯医学会・日本国際保険医療学会・日本渡航医学会 “グローバルヘルス合同大会2017 (於東京大学)「緊急提言:国際的に脅威となるヒアリ・ダニ媒介感染症」

  演題:ヒアリ:世界への分布拡大と被害

40) 201712月 埼玉県衛生研究所セミナー

  演題:ヒアリ −生態と被害,対策について 

41) 2018年1月 環境省自然保護局野生生物課(ヒアリ講習会:於東京都全通霞が関ビ

  ル)

  演題:ヒアリの生態と同定「ヒアリ:世界への分布拡大と被害」

42) 20182月 環境省自然保護局野生生物課(ヒアリ講習会:於仙台市戦災復興記念

  館)

  演題:ヒアリの生態と同定「ヒアリ:世界への分布拡大と被害」

43) 20185月 第70回日本衛生動物学会シンポジウム(於帯広畜産大学・帯広市「とかち

  プラザ」)

  演題:侵略的外来アリの整体,被害と防除:ヒアリを中心に

44) 20186月 讀賣KoDoMo新聞・日本自然保護協会(於さいたま市岩槻文化公園)

  演題:アリの生態

45) 20187月 日本自然保護協会「メディアレクチャー」(於中央区日本自然保護協会)

  演題:アリの生物学

46) 20188月 日本自然保護協会「自然調べ2018 アリ博士になろう! 自然観察会」(於渋谷区国立オリンピック記念青少年総合センター)(未来応援プロジェクト サニエール「自然調べ2018 アリ博士になろう! 自然観察会に行ってきました」20188https://saniel.jp/saniel/1265/

  演題:アリの生態

47) 20188月 讀賣新聞社 読売センター西上尾第一主催講演会(於上尾市上尾丸山公園自

  然学習館)

  演題:アリの世界

48) 20188月 東京大学教養学部附属教養教育高度化機構科学技術インタープリター養成部門市民公開講座「ありんウッチング」第1回アリを知ろう!(於東京大学駒場キャンパス)

  内容:講座,標本観察,撮影方法の解説,野外での観察

49) 20189月 自然の森講座(桐生市,環境省桐生自然観察の森ネイチャーセンター)

  演題:膜翅目(アリ・ハチの仲間)の分類と生態

50) 20189月 日本自然保護協会 NACS-J市民カレッジシリーズ68 「こんなに面白い!!

  いちばん身近な昆虫アリの世界」(於中央区三菱商事MCフォレスト)

  演題:アリの生物学

51) 20189月 日本自然保護協会 NACS-J市民カレッジシリーズ68 「アリを観察してみよ

  う!(於日比谷公園)

  内容:講座,野外観察

52) 20189月 東京大学教養学部附属教養教育高度化機構科学技術インタープリター養成部門市民公開講座「ありんウッチング」第2回アリを観よう!(於東京大学駒場キャンパス)

  内容:講座,飼育方法の解説,野外での観察

53) 20191月 環境省主催「ヒアリ講習会」(於全日通霞が関ビル,千代田区)

  演題:ヒアリ:世界への分布拡大と被害

54) 20192月 平成30年度第53回ペストコントロールフォーラム (於徳島県郷土文化会館

     (あわぎんホール))

  演題:侵略的外来アリとの戦い: 生態,被害と防除

55) 20193月 環境省主催「ヒアリ講習会」(於ウイングあいち,名古屋市中村区)

  演題:ヒアリ:世界への分布拡大と被害

56) 20198月 日本自然保護協会「アリの見分け方研修会」(於神奈川県川崎市(川崎マリ

  オ))

  演題:アリの世界

57) 20199月 日本自然保護協会「アリの見分け方研修会」(於福岡県福岡市)

  演題:アリの世界

    (和白干潟通信, 愛してわじろ, 132: 3.)

58) 20199月 日本自然保護協会「アリの見分け方研修会」(於兵庫県尼崎市(尼崎の森中

  央緑地パークセンター))

  演題:アリの世界

59) 201910月 日本自然保護協会「アリの見分け方研修会」(於福井県鯖江市(鯖江青年の

  家))

  演題:アリの世界

60) 201912月 日本ペストコントロール協会「外来アリ同定研修会」(於神奈川県)

  演題:日本のアリと外来アリの侵入・定着

61) 20202月 Berau National Museum, Palau. Invited lecture.

  Theme: The world of Insects (英語による講演, 60)

62) 20203Symposium Multiplication of fruit trees by vegetative propagation methodd by Palau Community College, Bureau of Agriculture, Palau, and JIRCAS (Japan). (at Palau Community College)

  Theme: Insects of Palau (英語による講演, 30)

63) 20203Berau National Museum, Palau. Invited lecture.

  Theme: Insects of Palau (英語による講演, 60)

 

 

 

 

 XIII-2. テレビ・ラジオ出演

 

1) 198777日.NHKクローズアップ.「アリガタバチがあなたを襲う−畳に巣食う屋内害虫」

2) 1992xx日.日本テレビ 所さんの目がテン.「ゾロゾロ行進アリの謎」

3) 200086日.日本テレビ 特命リサーチ200X.「超危険生物上陸か?」

4) 2002817日.MXTV テレバイダー.「アリ」

5) 20021210日.TBSテレビ ニュースの森.「アルゼンチンアリ」

6) 2003123日.テレビ山口 夕やけニュース.「専門家実地検査」

7) 2003516日.テレビ山口 夕やけニュース.「南米攻撃アリ駆除実験」

8) 2003612日.テレビ山口 夕やけニュース.「南米攻撃アリ駆除へ調査」

9) 2003812日.テレビ朝日 J. チャンネル.「ちまたの一大事」

10) 2003815日.日本テレビ 情報ツウ.「人間を襲う南米アルゼンチンアリが日本上陸 驚異の繁殖力で街占拠」

11) 2004817日.日本テレビ プラス1.「謎のエイリアン襲来」 

12) 2004825日.TBSテレビ ニュースの森.「アルゼンチンアリ」

13) 2004827日.テレビ朝日 スーパーJチャンネル.「アルゼンチンアリ」

14) 2004830日.フジテレビ スーパーニュース.「恐怖の外来アリ軍団」

15) 200494日.NHKテレビ山口 地域のニュース.「岩国市での昆虫教室」

16) 20041019日.中部日本放送CBSラジオ 多田しげおの気分爽快〜朝からP.O.N.「アルゼンチンアリ(声の出演15分)」

17) 200533日.テレビ山口 「アルゼンチンアリ」

18) 200592日.テレビ朝日 スーパーJチャンネル.「かみつきアリ異常繁殖行列で屋内侵入の恐怖“20分で食品真っ黒”」

19) 2005107日.日本テレビ プラス1 .「アルゼンチンアリ」

20) 200510x日.日本テレビ(九州・山口) プラス1やまぐち.「怒りの現場・アリ被害の実態」

21) 20064x日.日本テレビ 世界まる見えテレビ.「火蟻」

22) 2006818日.テレビ朝日 スーパーJチャンネル.「アルゼンチンアリ猛威大群襲来  家の中に侵入凶暴な歯で人間をかむ“一瞬で真っ黒に”」

23) 2006930日.テレビ朝日 謎の増殖生物最強SP.「凶暴アリ衝撃侵略計画」

24) 200748日.TBS. 報道特集.「環境異変!謎の殺人アリ?日本に」

25) 200751日.テレビ朝日 Jチャンネル.「増殖アルゼンチンアリ一般家庭襲う黒い恐怖  大量発生に暖冬異変!?

26) 200772日.日本テレビ リアルタイム.「部屋が真っ黒!?衝撃鳥肌が総立ちの住宅街謎の生物が猛烈大繁殖恐怖の襲来」

27) 2007817日.NHK ちょと変だぞ日本の自然大発生スペシャル.

28) 2007821日.テレビ朝日 Jチャンネル.「猛暑で外来アリ大増殖性格どう猛で被害拡大  家の中にも無数に侵入食物に群がる黒い行列関東進出も」

29) 2007915日.テレビ朝日 特捜!列島SOS!!謎の増殖生物最強SP

30) 2007929日.テレビ朝日 素敵な宇宙船地球号.「アルゼンチンアリ」

31) 20071013日.読売テレビ ウエークアッププラス.「アルゼンチンアリ」

32) 2007113日. テレビ朝日 素敵な宇宙船地球号.「アルゼンチンアリ」(再放送)

33) 2008528日.フジテレビ.スーパーニュース.「アルゼンチンアリ」

34) 200865日.NHK ちょっと変だぞ日本の自然大発生スペシャル.(再放送)

35) 2008年7月29日.名古屋テレビ UP!.「アルゼンチンアリ」

36) 2008825日.テレビ朝日 スーパーモーニング.「アルゼンチンアリ」

37) 20081014日.日本テレビ プラス1.「アルゼンチンアリ」

38) 20081015日.テレビ朝日 スーパーJチャンネル.「アルゼンチンアリ」

39) 200976日.NHK 生活ホットモーニング.「夏のお困り虫撃退法」

40) 2009820日.NHK教育 「ちょっと変だぞ日本の自然」(再々放送)

41) 201013日.フジテレビ 「みんなの教科show

42) 2010521日.フジテレビ 「みんなの教科show

43) 2010830日.不可思議探偵団 「殺人アリ&ゲリラ台風 猛暑で日本上陸の恐怖」

44) 20101030日.テレビ朝日 やじうまテレビ!

45) 201135日.J-WAVE DOCOMO東京REMIX族(声の出演30分)

46) 2011511日.NHKニュース おはよう日本(小笠原諸島でアリの新種を確認)

47) 2011511日.NHK総合 こんにちは いっと6けん(小笠原諸島でアリの新種を確

      認)

48) 2011511日.NHKニュース(小笠原諸島 アリの新種を確認)

49) 201181日.日本テレビ 不可思議探偵団「日本が熱帯化で迫りくる脅威!?」

    (ヒアリの写真を提供)

50) 201186日.文化放送 サイエンスキッズ(ラジオ番組声の出演15分)

51) 2011813日.文化放送 サイエンスキッズ(ラジオ番組声の出演15分)

52) 20111231日.J-WAVE DOCOMO東京REMIX族「大晦日キモスペシャル ダニとア

      リの極み!」(ラジオ番組声の出演30分)

53) 2012726日. NHK ほっとイブニング 「アルゼンチンアリの被害の拡大防げ」

54) 2012926日. NHK おはよう日本 「あなたの家は大丈夫? 猛威アルゼンチン

       アリ」

55) 20121130日.フジテレビ スーパーニュース 「横浜で凶暴アリが繁殖 生物最

       速でガブリ!!」

56) 20131010日.BS朝日 ぼくらの地球「異変!ニッポン縦断生物図鑑」

57) 2014212日.日本テレビ 世界仰天ニュース 「殺人アリの恐怖...極小3ミリ猛毒アリ少年襲撃 少年の悲劇」

58) 2017615日.フジテレビ めざましテレビ 「国内初確認 ヒアリの恐怖」

59) 2017621日.NHK 夜のニュース 「今度は「アカカミアリ」にも注意 神戸港で

      見つかる」.NHK News Webにも登載.

60) 2017721日.NHK  NHK関西ニュース「毒持つ別のアリも神戸港に」.NHK 関西

       News Webにも登載.

61) 2017623日.中京テレビ NNNニュース「名古屋港で,強毒の外来種「ヒアリ」調

       査」

62) 2017627日.日本テレビ ザ!世界仰天ニュース「日本上陸...殺人アリ2度刺

      され死亡の真実」

63) 2017630日.中京テレビ NNNニュース「名古屋港でもヒアリ...主要な港に対

      策要請」(日本テレビNWES24時でも630日に放映)

63) 2017711日.中京テレビ キャッチ「内陸部初のヒアリ」影響広がる

64) 2017712日.フジテレビ みんなのニュース「ヒアリがまた国内で発生」

65) 2017713日.フジテレビ とくダネ!「全国で相次ぐヒアリ」

66) 2017714日.フジテレビ みんなのニュース「ヒアリ」

67) 2017714日.TBSラジオ 「危険な種から,不思議な種まで,ヒアリだけじゃな

      い!あなたの知らないアリの世界」

68) 2017715日.フジテレビ みんなのニュース 「ヒアリ 成田空港調査」

69) 2017723日.NHK 日曜討論 「相次ぐ発見「ヒアリ」その脅威は 侵入・定着防

      ぐ対策は.外来生物に世界は?」

70) 2017725日.フジテレビ みんなのニュース 「チャタテムシが手術室に発生」

71) 2017715日.フジテレビ みんなのニュース 「ヒアリ」

72) 201784日.フジテレビ みんなのニュース 「侵略的外来アリ」国内初確認 スク

      ープ撮!

73) 201785日.名古屋テレビ 「「ヒアリ」の次は「カジリアリ」 ブラウジングアン

      トなど外来種のアリを確認−侵略的外来アリ」

74) 201785日.CBCテレビ(中部日本放送) CBCニュース 「飛鳥ふ頭で国内初確

      認の外来種のアリ発見」

75) 201788日.CBCテレビ(中部日本放送) ニュース「イッポウ」 「発見!国内

      未確認種.“強毒”ヒアリは今!?外来種実態を徹底調査」

76) 201789日.名古屋テレビ up! 「強毒ヒアリ...名古屋港で新たに発見.被害者

  が語る“恐怖”どう防ぐ...水際の苦悩」

77) 2017817日.中京テレビ 「ブラウジングアント」

78) 2017912日.CBCテレビ(中部日本放送) ニュース「イッポウ」 「恐ろしい外

      来アリ発見!なぜいま駆除できないの!?」(2017917日.TVSテレビ「サンデー

      モーニング」で再放送)

79) 20171021日.NHK Eテレ 「なりきり!」 「ヒアリはどんなアリ?」 201710

      月21日再放送有

80) 20171029日.日本テレビ 出川哲朗のアイ・アム・スタディ 「ヒアリ」 2017

      年123日再放送

81) 2017126日分.テレビ朝日 議事録見せて下さい(ヒアリの写真を提供:2625

  放映)

82) 2018420日.NHK 長野県のニュース 「毒持つアカカミアリ県内初確認」

83) 2018427日.中京テレビ NEWS 「生態系に影響「ブラウジングアント」名古屋港

      で拡散」

84) 2018715日.中京テレビ「実際どうなの!? マネー」(201912日再放送)

85) 2018116日.政経看民視(台湾).民視新聞台 「Say YES to TAIWAN 全世界接力挺

      台灣」(寺山-石 美慧(Mandely Terayama-Shih)と一緒に出演)

86) 2019814日.FMヨコハマ「E-ne!good for you~」「アリ博士になっちゃおう

      ~!自然調べ2019

87) 20191021日.フジテレビ ライブニュース 「ヒアリ」

88) 20191022日.フジテレビ とくダネ! 「ヒアリ」

89) 20191029日.TBS あさチャン! 「ヒアリ」

90) 20191030日.TBS グッとラック! 「ヒアリ」

91) 20191217日.日本テレビ スッキリ 「都内で800匹発見...“殺人アリ”」

92) 2020226日. パラオラジオ局「About Insects30分番組.ベラウ博物館長

      (Olympia E. Morei)と一緒に出演

 

 

 

 

 

 

 XIII-3. 新聞・週刊雑誌等(氏名が出たもの)

 

1) 1985823日.毎日新聞山口版.「きょうから全国アリ類研究会」

2) 19867月.野生動物のスターたち.科学朝日,7月号:134-135

3) 1992126日.東京新聞.「ニッポン新暮らし事情 言葉の課外授業夜半まで」

4) 199431日.E.O. ウィルソン博士に聞く.インセクタリウム,31: 10-11.

5) 19951117日.埼玉新聞. 「都市化とアリの関係 種ごと環境に対応し生息 性質生かし調査,研究」

6) 20001220日.神奈川新聞.「毒アリの生息確認」

7) 2001116日.神奈川新聞.「硫黄島で毒アリ繁殖」

8) 20021211日.防長新聞.「南米から迷惑昆虫」

9) 2003124日.朝日新聞.「アルゼンチンアリ病院敷地で生息」

10) 2003124日.防長新聞.「国病にアルゼンチンアリ」

11) 2003124日.読売新聞岩柳版.「アルゼンチンアリを調査」

12) 2003124日.中国新聞山口版.「南米アリ生息を調査」

13) 2003125日.防長新聞.「岩国市元町でも巣を確認」

14) 2003210日.朝日新聞.「アルゼンチンアリ侵略」

15) 2003514日.中国新聞山口版.「はびこるアルゼンチンアリ 駆除へフェロモン実験」

16) 2003516日.防長新聞.「フェロモン使い防除実験 アルゼンチンアリ対策 東大の教授・講師ら岩国で」

17) 2003517日.朝日新聞.「アルゼンチンアリ防除 東大講師ら実験開始」

18) 2003517日.毎日新聞山口東版.「フェロモンで誘い退治」

19) 2003517日.中国新聞山口版.「南米アリ駆除 人工フェロモン効果」

20) 2003517日.読売新聞.「外来アリ駆除へ岩国で実験 人工フェロモンに反応」

21) 2003517日.防長新聞.「アリ防除に期待膨らむ 人工フェロモンが“効果”」

22) 2003518日.防長新聞.「岩国市元町のアルゼンチンアリ 限定エリアに留まる」

23) 2003613日.防長新聞.「人工フェロモンで錯乱状態 アルゼンチンアリ 巣への効果はきょう再確認」

24) 2003614日.防長新聞.「地表での効果を確認 アルゼンチンアリ 人工フェロモン実験次段階へ」

25) 2003614日.朝日新聞.「アルゼンチンアリ防除 一部は活動撹乱 巣に薬効果なし」

26) 2003614日.毎日新聞山口東版.「フェロモン効果確認 アルゼンチンアリが避ける」

27) 2003614日.読売新聞岩柳版.「人工フェロモン実験 地表で大幅減を確認」

28) 2003614日.中国新聞山口版.「アルゼンチンアリ フェロモン交信撹乱 東大研究班確認 巣駆除へ方策探る」

29) 2003731日.山口新聞.「岩国のアルゼンチンアリ防除実験の効果確認」

30) 200381日.防長新聞.「基礎データを収集 アルゼンチンアリの駆除 東大講師ら 黒磯地区で」

31) 200382日.防長新聞.「藤生駅にも繁殖域拡大 アルゼンチンアリ 急がれる防除対策」

32) 2003111. 恐怖の外来生物に日本列島の悲鳴が聞こえる.月刊現代(講談社),37(11): 244-253.

33) 200495日.毎日新聞山口東版.「東大教授らが昆虫講義」

34) 200495日.読売新聞岩柳版.「アルゼンチンアリ 子供50人が観察」

35) 200495日.防長新聞.「退治しないと大変にアルゼンチンアリの生態学」

36) 2004926. 南米アリの日本征服作戦. Yomiuri Weekly, 63(41)(通巻2938): 78-79.

37) 2004930日.日刊ゲンダイ.「瀬戸内で人食いアリ異常繁殖」

38) 2005127日.北国新聞.「ロシアの?ハチ 穴水に」

39) 2005320. 列島に迫る「赤い殺人」アリ.Yomiuri Weekly(読売ウイークリー), 64(12)(通巻2963): 95.

40) 2005619日.防長新聞「寺山講師(東大)が協力要請岩国市灘地区アルゼンチンアリ勉強会」

41) 2006421日.朝日新聞「外国から侵入.春,あちこちに害虫モゾモゾご用心.外来アリ」

42) 2006831. 読売新聞岩柳版.「アルゼンチンアリ駆除研究進む」

43) 20061030日.しんぶん赤旗.「アルゼンチンアリ対策一筋山田議員に期待」

44) 200816日.中日新聞.「地球発熱5 毒アリ北上」

45) 200816日.東京新聞.「地球発熱毒アリ北上 上陸の恐れ,対策後手」

46) 2008107日.外来アリ地獄に飲み込まれる! 女性自身, 51(35): 185-186.

47) 20091225日.地域の自然がみえてくる.アリ観察のススメ.自然保護(日本自然保護協会),512: 10-12.

48) 20091225日.告発「チュッパチャプスにアリが入っていた!」.FRIDAY(フライデー,講談社),1403: 72-73.

49) 2010年秋号.教育最前線 合格に必要なのは「学力+医の心」.日経ビジネス(日経BP社): 24-27.

50) 2011319日.医者になるには 難関入試と高額な学費.それでも医学部に入る方法. 東洋経済(東洋経済新報社),6315号:64-65.

51) 201111月.医学部をめざす人に求められる力とは?「学力+医の心」を極める独自の教育方針でな医学部合格率を達成.日経ビジネス日経トップリーダー:38-39.

52) 2012915日.毎日新聞(神奈川版).「アギトアリ関東初確認」

53) 2012917日.産経新聞(神奈川版).「九州以南に生息のアリ 横浜で発見」

54) 2012年冬号.「医のアート」を追求する姿勢を養う 一人ひとりに寄り添う教育で驚異

      的な合格を実現.日経ビジネス(日経BP社): 22-24.

55) 20121121日.朝日新聞.「熱帯アリ,本州にも進出」

56) 20121121日.朝日デジタル新聞.「熱帯有り本州に進出 横浜で営巣,温暖化影

      響か」

57) 2012127日.AJW by the Asahi Shimbun Tropical trap-jaw ants spreading

      across Japans Honshu island

58) 2013227日.朝日新聞.「アルゼンチンアリ侵略中」

59) 2013228日.朝日新聞デジタル.「アルゼンチンアリ侵略中 上陸20年,12都府

      県に拡大」

60) 2013年夏号「医学部専門の予備校」x「医のアート」 高い合格率を実現させるテーラーメイドの教育.日経メディカル・日経ビジネス・日経トップリーダー 特別版SUMMER. 2013: 22-23.

61) 201382日.伊豆新聞.南伊豆で新種アリ 赤褐色で長い手脚 —元県農試分場長が発見

62) 20157月.アリのままでいたい X ポプラディア大図鑑WONDA [映画 アリのままでいたい(2015) 配布パンフレット,8 pp.]

63) 2016106日.琉球新報.「昆虫100種 国内初確認 沖縄市調査嶽山原地区 アリバチ,新種認定(1)

64) 2016107日.琉球タイムス.「昆虫100種 国内初確認 新種のアリバチも」

65) 2017627日.殺人アリ全国来襲危機! 女性自身(光文社), 60(24): 167.

66) 201783日.アリ博士と大井ふ頭を緊急調査! ヒアリはどこに潜んでいる!? 女性自身(光文社), 60(28): 168-169. (ウェブマガジン「琉球新報Style」に再録)

67) 201785日.中日新聞.「南欧の侵略的アリ「ブラウジングアント」国内初 飛島で発見」

68) 2017828日.“嫌われ虫”の生態をポジティブに語ろう[アリ編] 週刊プレイボーイ(集英社), 52(33): 56-57.

69) 2017829日.毎日新聞.ヒアリ,静岡県内,初確認清水港で101匹.(ヒアリの写真を提供)

70) 2017911日.この秋注意! 危ない虫.日経ヘルス(日経BP社),201710月号: 95.

71) 2017915日.ヒアリ騒動で恐れていた事態が! 在来アリ100種を発見した研究の第一人者がアリの読解を解く.週プレNEWS

72) 2017930日.どこまで進む? 医学部の「内なる国際化」.医学部に入る2018. 週刊朝日ムック, 180: 63.

73) 20171227日.非リアxヒアリ 拗らせ東大生がイブにヒアリを探した話.東大発オンラインメディア(http://todai-umeet.com/)

74) 2018428日.中日新聞.「ヒアリ今年も警戒を」 

75) 2018428日.信濃毎日新聞.「暖かくなると活発に−ヒアリ今年も警戒」

76) 2018429日.日本経済新聞.「ヒアリ今年も要警戒」

77) 2018429日.神奈川新聞.「ヒアリ,終わらぬ脅威 再び活発化も,対応必要」

78) 201852日.熊本日日新聞.「ヒアリ警戒 今年も継続 水際強化 中国での対策に遅

      れ」

79) 201858日.The Mainichi.Environment Ministry taking steps in bid to

      prevent fire ants from setting in Japan

80) 201858日.毎日新聞.「ヒアリ対策再開」

81) 2018628日.「小さなアリの大きな役割」讀賣KoDoMo新聞.第381号:1 p.

82) 2018628日.「アリが教える身近な自然」讀賣KoDoMo新聞.第381号:2 p.

83) 202034日.YAHOO!ニュース.「強毒ヒアリが春に活発化―水際で防げるか,専門

      家ら挑む「決戦」」 

 

 

*) 1 July 2009. Ant mega-colony takes over world. By Matt Walker. BBC Earth News.

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

I.著書                                  44 (英文によるもの 3,スペイン語 1, 日・英文ハイブリット版 1)

II.学術論文                      143

III.総説                                3    

IV.研究・調査報告書        37

V.学会発表

        (国内)                       80

        (海外)                        17

VI.報文・短報                 152

VII.その他(書評等)       41

VIII. 翻訳            2

IX. データベース                 6

 

   総計              522

 

特許                              2(国内特許1,アメリカ特許1

 

XIII. アウトリーチ活動

招待講演                      34(英語のよる口演4

テレビ・ラジオ出演       57(テレビ53,ラジオ4)

新聞・週刊誌等            64